2015年3月26日木曜日

桜 Ⅲ

うちのご近所の「木曽アルテック社」。
ショールームを兼ねた、うつわや、小物雑貨の販売をしている。

お店の庭先にある桜が咲き始めた。
哲学の道を観光している人々の目を潤している。
アジア系の旅行者、桜をバックに笑顔で写真をとっては去ってゆく。
(特にカップル。)

これは水曜日に取った写真であるので、今はもうちょっと咲いているんじゃないかな。




市内を自転車で走っていると、桜やら何やらの花の色が目に飛び込んでくるようになった。
きれいな桜色がちらほらと。

これまた近所の「よーじや 銀閣寺店」の目の前には、
ちょっと惹きつける木があって 花を咲かせている。
大きくなりすぎたのだろうか、上の方の枝や木がずいぶん切ってある。



(バラ科)だそうである。
アプリコットか。
実がならないかな(ワクワク)。

リンゴ、ウメ、モモ、アンズはすべてバラ科なのだそうだ。

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

さて 話は赤ワインの話になります。

あれから、量販店などで3本ほど、1000円前後の価格帯のイタリアのワインを買ってみたのですが、2本外れでした(泣)。
そのうち1本は、一口飲んで、もうあと飲めない。美味しいワインを飲んでしまうと、飲めないワインが出てくることが初めて分かった。これは、即フタを閉めて、料理用ワインになりました。
カ◯ディで買ったイタリア南部・プーリャ(Primitivo種)のワインでした。
(これでカ◯ディの評価がガタ落ち。)

もう一本はやまやで買った、これもプーリャのワインで、まずくはなく飲めないことはないんですが、ちょっと酸味がしつこい感じで、どうにもならん。
◯Terra Buona Primitivo (organic) という。
しかし、これはれっきとしたテーブルワインであるので、あまりうるさいことを言ってはいけないと。

そして3本目は、Ruffino(ルッフィーノ)のキアンティD.O.C.G(サンジョベーゼ主体)でした。
これも飲める。飲めるけど、ドライすぎる?
料理に合わせる軽さなんでしょうか。しかしバランスがとれた味とはいいがたいかな。
キアンティといえば、トスカーナワインを代表する?ような感じらしいが
DOCGだからといって美味しいとは限らないのである。今おれは、イタリアワインにもっとフルーティさのようなものを求めている。

* ネットで見ると、キアンティというのはどうも「大量生産品」というイメージが強いようである。


自分の舌の上で赤ワインの味を決めるのは、どうやら
「酸の質」であるということが分かってきた。

といわけで、まだまだ勉強の足りない一人ワイン会が、つづきます。

Ate Logo!!



0 件のコメント: