2009年8月31日月曜日

「道に迷うと回る」は本当

さっきYahooニュースで見たんですが、道に迷った人間はおなじところをぐるぐると「回る」ことを実験で確かめるという独研究所グループの話がありました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082900164

前にまっすぐ進むためには、月や太陽など、何か手がかりが必要で、それがないとまっすぐに進んでいるつもりでも実際の軌道は円を描いてしまうそうです。その結果、迷うという状態ができる、みたいな。

こんな記事を読むと、人として前向きにとか、前を向いてまっすぐ生きるなんて、そんな言葉は気休めか、何かの妄想に近いのではないか。などと考えてしまいます。

なにか大きな目印がないときは、あまり動かない方が、逆に体力を消耗しないからいいかもしれない。
やみくもに動き回るより。

(・・・これは別に民主党へのあなうんすではないよ)

2009年8月27日木曜日

Beijo Partido

Beijo Partido (Toninho Horta)


Bm11(9) = E7(4.13) D7(b5) = C#7(#5) = F#7(#5) Bb^(b5)

Bm^7
(9) = Eb% G#(b9) = C#7(4.13) = G#7(4.13) Gb7(4.13)

@1...
F#(4.13) = F7
(13) E7(13) = A^7(#5) A6 = G69 F#7(b9)

(Return)
@2...
F#(4.13) =Eb7(4.13)C#7(4.13) =F#(6.9)Fm7(#5)=Ebm7(9)/Bb

Bm7(9) = E7(13.#11) or b9


トニーニョ・オルタの結構知られた曲。
これは耳コピーではなく、自分用にコード変換したモノです

トニーニョ・オルタのはじめて買ったソロ・アルバムは「MoonStone」
でした。CDのジャケをみて、参加アーティストがほぼメセニーグループのメンバ(メセニー含む)だったので超ビックリ。自分がブラジル音楽にのめりこむきっかけになったのがメセニー及びグループだったので、彼らにトニーニョがどれほど影響を与えたかが一発で分かった。


そのあと、彼のアルバムは何枚かかっていたが、あまりに凄すぎるのと、実際あまり市場にCDが出回っていなかったのであんまり聞くことができなかった。

今年くらいから、そのよさを再確認しているところです。

http://www.youtube.com/watch?v=bRS7RMMUzyY
*******************************************
おすすめCD
"MoonStone" "Durango Kid (1,2)"
"Com Pe no Forro" "Qualquer Cancao"
"Diamond Land" "Pedra da Lua"
(Carla Villar)
ほか・・・

なお、彼のオフィシャルサイトってなんでずっと見れないんだろ??

こんなんあったが↓
http://toninhohorta.blogspot.com/

シャープNetwalker

シャープは、A6サイズ筐体採用のUbuntu搭載モバイル向けツール「NetWalker」を発表した

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news051.html


価格は五万円を切る、みたいです
位置づけはLinux搭載Zaurusの後継。

OS。ついにUbuntuいれたってことは。
シャープも本気だしてきたっていうより
もう後がねぇってことなんでしょうか。

っもちろん、Ubuntuの浸透具合もみて
踏み切ったんでしょうけど。

ちょっと考えさせられるニュースでした。

ちなみに、私はWinのはいってない、英語キーボードの
端末で、二万円台だったら買います=====***

2009年8月24日月曜日

盆休みおわった

昨日から仕事。

前例のないことだが一週間も休んだせいか、スロースタートな感じ。
先週は、人生初めての国内一人旅(松江・出雲)に行ってきました。
移動は、高速バスです。 島根県では海も見れました。
気が向いたら、その写真をアップします。

つまるところ、もうすでに休みたい気分だぜぃ

2009年8月23日日曜日

2009年8月22日土曜日

ソ~ローコォ

So Louco por Dorival Caymmi


G△7 -- C7.9 -- G6 -- (D7/C)--

G△/B -_______- Bbdm.b13 --

Am7 - E7.b9.13 AmM7 - Am7/G --

F#m7b5 -______- B7.b13 -

Em7.9 -_______- Dm7.9 -- G7 --

C6.9 -- E7/B -- A9/C# -- D7/C --


Bm7 -- Cm6 -__- Bm7b5 -- E7.b13 --

A7.b13 -______- D7.b9 --

(Repeat)

Só louco!
Amou como eu amei
Só louco!
Quis o bem que eu quis...

Ah! insensato coração
Porque me fizeste sofrer
Porque de amor para entender
É preciso amar, porque...

Só louco!
Amou como eu amei
Só louco!
Quis o bem que eu quis...


長女ナナ・カイーミもお気にの一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=WLm7qMc_qVw

コード進行は、合ってるかどうか。
あんまり、信用しないように。・・・

2009年8月21日金曜日

ダメダメ~日本人論

筋少(筋肉少女帯)のヒット曲に
「踊るダメ人間」
という曲があるのをご存知だろうか。

ボーカル/作詞の大槻ケンヂはこの曲中「ダメ人間」を何回も連呼した挙句、
ラストは
「そしてダメ人間の王国をつくろう! 王様は僕だ 家来は君だ ダメー! (それでも生きていかざるをえない!)」
歌詞

と締めくくられる非常にユニークな曲なのですが

けっこう私らは「ダメ」という言葉を自然に、すごく日常的に使っていますが、なんだかダメいうのはすごく日本的な言葉ではないか、と。おもったりして

ダメ、というのは通常「禁止」を表す語ですが、「ダメ人間」というときのダメとは、どうしょもない人のことを指しています。ただ、端っこの方の人ではあれど、よくみられるキリスト教的な「罪」とか「悪」をイメージさせるものではなくて、どっちかいうと「ムダ」的な意味合いでしょうか。

本来、双方の境にあってどちらの地にも属さないところを意味する囲碁用語
みたいです
どちらの利害にもかかわらない、ということでしょうか。

そして「ダメ出し」とか「おまえはダメな奴だなあ」というときの「ダメ」ですが、これは禁止やムダをさすのでもなく、また純粋に悪い、ということでもない。しいていえば愚鈍である、ある部分での才能が欠落してるといったニュアンスですが、そこまでの細かい意味でもなくもっと軽いんですね。「つかえねー」といった言葉も仕事場でよく聞かれる言葉であります。このニュアンスは日本人なら誰でも分かるが訳す時には説明し辛い。たとえば「痛いひと」といった表現もあるが、これも実に翻訳しにくい。

だから駄目というのは、本来なら「どちらの利害にもかかわらない」という意味であるのに、やもすると「お荷物な」というマイナスの意味として定着してしまっている言葉なのだ。

では、いったいダメ人間というニュアンスはどんなんなんでしょうか。だがダメ人間とひとくちにいっても、サイテーな人間のクズみたいなのではなく、すごく道にはずれたことをしたわけではない。生活責任能力のないひとといった感じでしょうか。真人間という言葉があるがその反対かな。しかし、日本全国かならずどこにでもいるイメージがあります。水戸黄門の一行にも八兵衛が居ますが、彼がいないと黄門様も腰が落ち着きません。

もしかしたら、仮説ですが、もしやどんな日本人の意識の中にも、「ダメ人間」の部分があって、それは日本人のDNA,アイデンティティに組み込まれているんではないかしらん。歴史的になにか日本人はとても自分を「駄目な奴」みたいに思い込んでいて、そこから無関係=お荷物=ダメみたいな自己マイナスイメージを自分の無意識中に組み上げているのでは?日本人が必要以上に謙虚で、例のないくらい日常に敬語を多用するのもこういったダメイメージにもとづくのではないかしらん。


以上、・・・そういうわけでして。今後このブログを通じて、全10回に渡り
 
日本ダメ人間王国論
 を
国内初「ダメ・イメージ理論」を用いて解説していきたいと思っております。
(解説委員・もそま)

半年ほどおつきあいください。
(ウソ)

2009年8月16日日曜日

うるわし神戸


おれは今年、いよいよおじさんになった。

とは。
先日、姪っ子の顔を見に、神戸にいった。
今年、めでたく兄貴に子供ができたのであるーーー。


カナダから兄のお相手のMさんが、出産後初帰国していたのである。
実の姪のタホちゃんはまだほやほや四ヶ月。
見事な赤ちゃんである。健康そのもの
実質、かなり接待されてしまった。遊びに行ってきたようなものだ。神戸は、三宮。ハーバーランドから、ポートアイランド、30階の中華バイキングをご馳走になったり、車で再度山のほうを回って神戸の街を一望。Mさんの自宅マンション14階で海へ向かう眺めを堪能。最後はタワレコでCDを買い、そして居酒屋でびーるやらたらふく振る舞われてしまいました。

いやー・・・ここまでしてもらったことないなあ。
兄貴はいい結婚したなあ(涙)

そのお母さんは同じくクラシックギターやってて、持ってたギターがなんとアントニオ・マリン~~
自宅で弾かせてもらいましたが。

こんないい音のギターはじめて ((感涙;;))


一日でなにもかもが生まれて初めて。
(三宮には一応きたことありましたけど)
おじさんになったことが、すこし小さい出来事になってしまった。
・・・タホ嬢には、またカナダで再会しようっと。
ギターもってった方がいいのかなあ。迷う

2009年8月15日土曜日

レス・ポール

レス・ポール氏死去

・・・ 偉大なるギタリストであり、エレキギターの父として、近代音楽のレコーディング技術のイノヴェーターとして多大なる影響を与え続けたレス・ポールが、2009年8月13日永眠した。94歳だった。ニューヨーク州ホワイトプレーンズの病院で肺炎による合併症のため死去。エレキギター「レス・ポール」開発者。エリック・クラプトン、ジミー・ペイジら著名ギタリストも愛用した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ギブソン・レスポール

この人の弾いているギターは、かっこよかった。
一枚だけ中古で持ってたCD、ハマった記憶があります。
ギター少年なら誰でも、こうなりたい!って思うでしょう

WIKIの
"1948、世界初のオーバーダビングレコーディングで作られた
「Lover/Brazil」
をリリース"
っていう記事がめっちゃ気になる。

とにかく、個人的にはマイケルJが死んだのよりずっと残念。

2009年8月11日火曜日

さすが・・。

紫式部文学賞
桐野夏生さん「女神記」にきまる

やったーーーーー!桐野夏生、また賞もらいました。
ファンとして鼻が高い。


オフィシャルHP"http://www.kirino-natsuo.com/index.html

昨年11月28日発売 
『女神記』(実はまだ読んでないっす)

江戸川乱歩賞、日本推理作家協会賞、直木賞、泉鏡花文学賞、柴田錬三郎賞、婦人公論文芸賞などに続く、七つめの受賞。かつてエドガー賞の授賞式にも呼ばれた桐野さんですが。まだまだいいお仕事できそうですな~


(以下・記事の抜粋)
「女神記」は各国の神話をその国の作家が書くという「新・世界の神話」プロジェクトの
一環で執筆された。イザナキとイザナミの物語をベースにした作品で、黄泉の国と生者の
世界を舞台に、女の怨念が存分に描かれる。  
 桐野さんは「イザナキとイザナミの神話を選んだのは、女性の苦しみが描かれている
最初の物語であるというのが理由。紫式部の名を冠した文学賞は大変な名誉です」
とコメント。梅原猛・選考委員長も「不思議な、あり得ない物語を面白く読ませる筆力は
素晴らしい」と称賛した

2009年8月9日日曜日

Danilo Caymmi

ダニーロ・カイーミ
Danilo Caymmi 1948~)


(Caymmi家の次男)
父親がドリヴァル、兄はドリ、姉はナナ・カイミという超ブラジル音楽一家に次男として生まれたダニーロは歌手であり、フルート奏者であり、作曲家である。キャリアは凡そ半世紀にわたる。MPBのミナス系アーティストや、及びボサノバ関係のアルバム、父ドリヴァルのトリビュートなどによく顔を出す人である。TOM・JOBIMファミリーとも親しく、バンダ・ノーヴァのワールドツアーメンバーの重要人物でもあった。その時のJOBIMのアルバム「パッサリン」収録の"BRASIL NATIVO"でダニーロの美声を聞くことができる。

 なんだかわたくし、このダニーロの歌が大好きで、なんともいえない渋さがあり、兄ドリの声よりも心なしか洗練されている気がする。姉ナナのことはもちろんファンなんですけど。・・何よりビッグアーティストにつき物の「押し付け」がまったく感じられません。まあドリはドリで天才的なコンポーザー&アレンジャーであり尊敬しきれないくらいすげーんですわ。はぁ~・・・この一家は、一体どうなっているんでしょうか?!@。

ダニーロの話に戻りますが・・たぶん知らない人が見たらタダのラテン系ヒゲオヤジにしか写らないだろうが、この人の作曲をきいてみたらタダもんじゃないなと、思うわけですよ。ちょっとちょっと変わってるんです。奇妙じゃなく、ユニークです。なんかね、センスにあふれている感じ。それがけっこう気に入ってます。

いうたら、毛穴からブラジルを感じることができる??。







たぶん大昔の写真、見るからにみんな若い。
手前からダニーロ、ドリ、ドリヴァル、ナナ







 久々に、ダニーロの新譜CDを聞いて
めちゃよかったんで、よい機会と紹介しました


http://www.lastfm.jp/music/Danilo+Caymmi/Trilhas

http://www.amazon.ca/Trilhas-Danilo-Caymmi/dp/B000062WN

2009年8月8日土曜日

口は災いの元 

言いたいことは

明日言え


だそうです
肝に銘じたい。

http://www.lifehacker.jp/2009/08/post_1070.html

2009年8月5日水曜日

じょあんじるべるとすたいる

コンニチワ。Googleのサイトマップという機能を、ブロガーと自分のWEBに追加(?)してみたんですが、いまいち使い方の分かっていない私もそまです。

いうなれば、google の検索で、どんなワードでひっかかているかとかがわかるものらしいのですが、例えばここのブログというと「ガッテン焼きそば」というのが一番ひっかかるらしい。ボサノバじゃねーのかよ。ったくよー。まあ、じつのところあんましボサノバの話題をとりあげてないからだよね。

あと、気になったのは本家の方で、五位くらいに「ジョアン ジルベルト スタイル」で検索にかかっていた。そんな言葉もあるほど、ジョアンの奏法はボサノバを象徴しているわけですな。調べてみると、ジョアンの奏法を解説し、ボサノバ気運を高めているサイトはわりかし多い。知名度はうなぎ上り?に上がっています。

ギターの奏法はとても大事で、バチーダができることは一番の課題でありますが、やっぱり歌は最重要だなと、最近ひしひしと感じています。ジョアンも自分を歌手だといってますし。

小野リサさんは歌について、ボサで大事なのは「リラックスして歌う」ということをいっておられる。すごく難しい・・・とくに本番とか。

もうちょっと、歌は研究していかないと。
呼吸のしかたとか。

2009年8月2日日曜日

こんなとこにあったか


ちょっとしたメモ






Azuma, Cristina
「E de lei」
に収録の六曲は下記の
楽譜「BRAZILIAN GUITAR 1, Gitarre Noten」にスコア化されていることが
判明

http://www.yatego.com/noten-versand/p,47af12932d492,452ca2cb8babc0_8,brazilian-guitar-1--gitarre-noten?sid=03Y1249218803Y04e147f34027771104

しつこいようですが、・・・クリスティーナ様は神様ですから。
ブラジル音楽ファンだけでなく、ギター弾く人は聞いといて損ないっすよ。
ま、これ以上私が
余計な口をはさむと宣伝も逆効果になりかねんので
このへんで  


É De Leiをきてみたいかたは
É De Lei gringo-musicadaboaで検索かけてみて


試聴
サンパウロのラジオ番組?
http://vcfz.blogspot.com/2008/01/107-cristina-azuma.html

2009年8月1日土曜日

案外、充実した日

今日は土曜。休日だ、さて何しようかとおもうひまもなく午前中はなにげに豪雨だ。
雨がうっとうしいので部屋に掃除機をかける。最近掃除を怠っていたからな
そして久々にゆっくりとコーヒーをいれる。


しかし実は今日はバイトの同僚いーやん(仮名)にさそわれ京都市立美術館に赴く予定の日なのだが

それを察してか、天気は昼過ぎには良くなってきた。

まずは、いーやんのもいっこのバイト先である「寺町もんもん」(仮)というお好み焼き屋へ。

ふたりで牛玉や生ビールや砂ずり、豚キムチを堪能した後、市バスで美術館へ。

ここでEやんはルーブル美術館展招待券を2人分財布から出す。
これはサプライズでも何でもなく、店でもらったので俺もついでにさそってくれたのだっだ。
ありがとう。謝謝。

しかし、ルーブル展はすごい混雑だったです
ならんだ~ならんだ~ちゅーりっぷのはーなーがー
ならんだ~ならんだ~あかーしーろーきーいーろー
入り口までに三十分はかかった気がするが
それでもなんとか
パリの名画を楽しんできました。
目を、楽しませるって言うんでしょうかね。
ただで名画が見れるなんて。
まだたぶん夏中、やってますよ。

そのあと帰宅し、まずミウシャのトイレ掃除。
自分の洗濯。簡単に料理。
濃縮だしのだしとり。
などをテキパキ(?)とこなす。

うん、意外と充実しているではないか。
とおもってこの日記を書きました。
・・・

(遠目でみたらちょっとさびしい・・)