2010年12月30日木曜日

今年の反省と・・

さて、一年の終わりに。気合入れて反省しようとおもったが、何か悪いことをしたあとの気分のようになってしまって、どうも反省する気にならない。こまった

しかし、ブログの投稿者としてどうしても反省しなくてはならないことが一つ。それは、このブログであんまりボサノバの話題に触れていないということである。・・・・いや、ほんま申し訳ない。今年はボサノバ以外のことをやりすぎました。これにはイイ面と悪い面がありますが、ここでは書きません。てか書けません。そう、自分の背中もかけません。

というわけで、ま最後くらいボサノバな話題で締めくくりたいと思うのですが。

ジョアンの愛したサンバ」というCDを聞いてみましたので。
それのレビューということで。

◆ Os Sambas Que Joao Gilberto Ama
オムニバス http://t.co/LDPyfy0
「ジョアン・ジルベルトのレパートリーにはボサ・ノーヴァが創世される以前の1930~50年代に作られたサンバの楽曲がたくさん含まれる。それらの貴重なオリジナル録音を集め、ジョアン・ジルベルトの音楽のルーツに迫ったのがこの編集盤だ。さらにマニアが探し求めた幻の初SP音源や、ソロ・デビュー前に参加していたガロートス・ダ・ルア名義の貴重な音源も追加。若き日のジョアン・ドナートのアコーディオン演奏まで聞ける曲も収録される。それらのほとんどは世界初復刻。ボサ・ノーヴァやジョアン・ジルベルトを愛するすべてのファンにお聞き願いたい究極の編集盤。」

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-
この最後の二曲で、ジョアンの記念すべき初録音が聽けるのですが、もちろんこのコロにはまだボサノバは生まれておりません。だから、知らないで聴くと、聞き流してしまいます。つまり、のちに彼は誰にも頼らずにジョアン自身の、ボサノバの歌唱法をやっぱり編み出したのだということがはっきり証明できているです。

あと、私個人の意見としては、ボサノバよりもこの頃のサンバの方が、ずっとアメリカ的で、ジャズよりであったことは間違いない。ジョアンは、そこから音楽を解放したのだというのがそう(もちろんボサノバもといブラジル音楽を愛する方はみんなご存知のこととおもいますが)です。編成とアレンジに一番よく表れているが、ここに聞かれるのはある一方的な手法に基づいた不自由な表現という風に聞こえる。

 対照的にだからジョアンの表現は、とても詩的で、繊細なやり方であった。まるでぜんぜんちがう歌を歌っているようにすら聞こえた。ギターも歌も、自分の脈拍を計っているみたいな感性だった。ジョアンの「二回目」デビュー当時、それはずっと驚きとともに受け入れられたし、また一部では全く受け付けなかったらしい。しかしそれが、何十年にもわたってブラジルだけでなく全世界でボサノバとして定着したことこそがジョアンの表現の確かさを物語っている。マエストロTomは先に逝ってしまったが、何しろ伝説はまだリオで生き続けているのだ。

また、リオでボサノバが産声をあげたこの当時は、ラテンアメリカの各地で、アメリカの経済支配からの解放、自立的な動きが連動して起きており、キューバでもカストロ軍事政権ができたり、文化的にも社会的にも免疫作用というか、拒絶反応があったと考える。もちろんボサノバもそういった流れのパーツであったのではなかろか。

もちろんすべての音楽は完全にジャズというおおきな影響から逃れることはできなかったが。


ということで、このCD、あえてオススメするほどではないかも。
ジョアンの超ファン、でもわざわざ買うことはないかもしれない。
だから「騙された!」とかいって苦情よこさないでね。
じゃあ、また来年!。


あ、言い忘れたけど。
このブログをチェックしてる人は、最後に、この記事のおしまいの<クレイジー>というところにを入れてから新年を迎えてくださいね。いっておくがこれは至上命令です!そうしないと、来年幸せになれません。それどころか、あれですよ、へタするとこのブログが失くなってしまうかもしれませんよ!え、そんな脅しは全然こわくない。まあ、そんな冷たいこと言わずに。


んなわけで、よろしく。

ATE LOGO!


2010年12月27日月曜日

新名刺



バイト先のインド料理屋「ケララ」でいつもお世話になっている、デザインのガコウ出た榊田さんに名刺のデザインをお願いしましたところ、しぶしぶやってくださいました。しぶしぶにしてはイイ!

これで、自分で作ったの含めもう名刺は三種類目になるんですが、名刺ばっかり作って実際の活動はさっぱりです。

ハハハハハ。

さあ、このウェブ見たそこのアナタ、まよわず電話するなりメールするなり、押しかけるなり。なんなりと。おととい来やがれ!じゃなかった、ヴェンカ!

2010年12月23日木曜日

Can't wait 'til christmas コード

Can't wait 'til christmas (2010)
宇多田ヒカル

(サビ)
C   D7  G  --
Am7  D7(B7b9)
Em-Ebdim  -Em7/D- C#m7b5

C   D7/C  B7b9 (F#dim)  E7
Am7  Bm7  Em7.9

(●)
G△7/B  C9  Am7
G△7/B  C9  Am7
G△7/B  C9  D7.4 D7

p://happynoodle2.blog109.fc2.com/blog-entry-417.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ペプシのCMでおなじみの
ピアノの弾き語りが合う曲。
非常に落ち着いた曲で、女性的な歌詞とともにメロのセンスが光っている。
なんとなく、雰囲的にはStay Gold のような。
またTime Wil Tellに進行が似ている部分がある。

え?アクセス数稼ごうとしてないかって?
まさか!ホホホホホ

いやーさいきん寒いわー。

2010年12月22日水曜日

安くて、美味しい料理?

安くおいしく自炊するには、どうしたらいいかを自分の頭の中でまとめた。偉そうに言えるほど料理の達人ではないけど、一応自戒を含めてメモ程度にかきまーす。

安くて、おいしい料理の基本〜

1、買い物は常態的にする。自炊のクセをつける
(材料や調味料がある程度そろった状態でないと、つくろうと思ったときにヤル気をそがれる場合がある。出費はできるだけ日常にすませておき、つまり調味料一通りそろえとく、タマネギないなとおもったら買っとく。肉もとりあえず買って冷凍しておくとか。)


2、期限切れ食品の有効化
(自分の場合は、極力気にしません。乾燥食品なんかは期限がないと思ってるし、卵でも生ならかなり持つし、納豆でもたべて大丈夫なら捨てたりしない。調味料とかもまず見ないです。でもたまに野菜は腐らせることがあり、さすがにあきらめることがある。)


3、既製のレシピはあくまで参考にとどめる。
(本やネットで得た情報は、とても貴重なもので、活用しないのは愚かしい。しかし、それをすべて信じ込み、可能な限り再現しようとするのはあまり意味がなく、できる範囲までにする方が賢い気がする。料理はポイントをおさえればいいのである。)


4、あまり考えすぎない。
(なるべく楽しんでやるほうが、食べる時もおいしい。)

5、腹を減らす。
(とりあえず、何を食ってもウマイ状態にもってく、究極の技。) 


 人間の味覚はこれほんまにテキトーなもので、個人差もはげしく、見た目で思いこみやすく、またその時の気分や体調に大きく左右されがちなので、とても一言ではあらわせないですけど、安くておいしいという定義も、金持ちと貧乏人ではかなり開きがあるだろうし、男と女でもぜんぜん違う筈で、枠にはめるのは無理があります。まーでも、自分的には上の5つを満たせればかなり満足かなと。実際の美味しさは、なんかあまり気にしなくなったんだ(笑)。

 でも、調味料を駆使することは味にずいぶん影響するので大事です。たとえばイワシのよーな魚を煮るときに酢で臭みを取るとか。あと炒めモノ、焼き物については火加減の調整がいりますが、経験によってしか得られません。あと、材料に下味をつけるとか、下ゆでしておくとか、何かと時間をかけるようになりましたけど、材料を切ったり、調理する実際の調理時間はかなり短縮できるようななった気がする。なぜかというと、ええと、テキトーだから。

ATE LOGO!!

2010年12月19日日曜日

真冬の最強アイテム

一昨年、ヤフオクで知ったとあるアメリカ在住の方に半額くらいでトレードしてもらった、パタゴニアのR4。冬はこれで最強。あたたかさがハンパないっす。なんせ冬山仕様




Patagonia(パタゴニア)R4 
フリースジャケット Fleece Jacket  全4色


パタゴニアのフリース製品の中で最も保温性に優れたこのジャケットは、長短の繊維を混ぜたハイロフトのR2素材(リサイクルポリエステル40%を使用した7.4オンス・ポーラテックサーマルプロ)を内側に、13.5オンス・ポリエステルベロア(ポーラテックウインドブロック)のフリースを外側に配置して、その間に伸縮性のある防風性ラミネートを挟みました。暖か、しかも動きやすいので、単独でもシェルの下にレイヤリングしても着用可能です。肩に縫い目がないのでバックパックを担いでいるときも快適。チェストポケットを1つ備え、高めに配置した2つの隠しジッパー式ハンドウォーマーポケットはハーネス着用時にもアクセスできます。


【重量】782g
【生産国】コロンビア製
【素材】R4素材:片面起毛R2(7.4オンス・ポリエステル(ポーラテックサーマルプロ))にラミネートした、13.5オンス・ポリエステルベロア(ポーラテックウインドブロック)。「つなげる糸リサイクルプログラム」によりリサイクル可能


【仕様】
・外側はベロアフリース・フルストレッチのポーラテックウインドブロックをラミネート
・内側には保温性に優れたハイロフトのR2素材を使用・ジッパーを包み込むように折り返したジッパーガレージ付きのチンフラップによりあごへのあたりが快適
・フロントジッパーの裏側にフルレングスのサプレックスナイロン製ウインドフラップ付き
・肩に縫い目がないのでバックパックを担いだときも快適・外側に隠しジッパー式チェストポケット付き。高めに配置した隠しジッパー式ハンドウォーマーポケットはハーネスの着用に対応。伸縮性をもたせた袖口。ドローコード付きの裾
http://www.geocities.jp/chonai_yama/item/thermal.html




ほかの方も書いておられるように、この製品は、保温性能がめっちゃ高いのに、着てる感じまったく蒸れないのがスバラシイ。また厚手のフリースの割によく伸びる。軽さもなかなか軽い。アメリカから送ってもらったとき、あまりに小さくまとまっていたので、本当にジャケットが入っているのかと疑ったほど。ちなみに国内での実販売価格は三万以上

2010年12月16日木曜日

足台製作

去年、三重県でのミニコンサートの出番に使うために自分で足台を作りました。
http://caourl.blogspot.com/2009/12/blog-post.html

しかし、この足台、寸法を間違えたか、安定性に甚だ疑問が。
踏む場所をまちがえると、すぐに傾いてしまいガタガタいってうるさい。
演奏の際にそれをやるとかなわんので、足を付け直すことにした。

ついでに、色も塗ることにしました。
それをやったのが、11月のはじめ。
しかし、その時点では、なぜか失敗していました。
そうか、ラッカー薄め液を買い忘れたからだ。

そして12月リベンジ後。

さて、足を付け直し、色も塗り、出来上がるを見つめると、
イイ!
なかなか良いではないか!


そして実は、この台、足台として使うよりも、パソのキーボードを置く台として使うほうが遥かに有用だということに気がついてしまった。そして、かれはもう足台ではなくなった。

そんで見ているうちに、なぜか、このカンタンな台をどうしてももう一個作りたくなったのである。一代目にさほど不満はなかったのだが、作りはじめに手順がまったくイメージできていなかった。


つまり、色を塗るつもりで最初からやっていれば、足を取り付ける前にぬれていたはず。

だから、こんどこそ正確な手順をおって作成し直す動機が出来てしまったのだ。リベンジに次ぐリベンジ。ちょうど木材もラッカーもなんでも余っている。

まずは、コー●ンで電のこを借り、寸法を測った材料を切りまくり。
ヤスリをかけ、ボンドで接着し、色を塗り、乾かし、足を付け、釘を打てば一丁上がり。
(端折って書いたが、何しろせまい自宅でやるのは一苦労ですわ。)

でけた!カンタンじゃん!!

いや・・カンタンとは書いたが実は、ラッカーのハケ塗りは、難しい。
技術いります。ものすごいぬりムラができるんです。
薄め液の割合なのかなあ。

とにかく、まーだ材料が余っているので、今度は気合い入れて本棚でも作ったろうかと思っちょります。

ATE LOGO!!

2010年12月13日月曜日

GOODBYE HAPPINESS (2010 ) コード

intro 
Dm7 Em7 Am7 /Dm7 Em7 Am7
Dm7 Em7 Am7/Dm7 Em7 F G7


(●)
F   Em  Am7
Dm  Em  F  G7

F   Em  Am7
Dm  Em  F  G7

(◆)
Dm7 C  Dm7 C
Dm7 C   Bm7b5 E7

(▲)
F  G   C9   Am
Dm  E7  F  G7
F  G  C9  Am
Dm  E7  F  G7

(◇)
Dm7 C  Dm7 C  
Dm7 C   Bm7b5 E7

以下省略
http://www.youtube.com/watch?v=cfpX8lkaSdk
----------------------

歌詞を知らんと聞いてたとき

2フレーズ目
日に灼けた手足 白いワンピースが
汚れようがおかまいなし 無意識の楽園
という歌詞が
横でヨガ おかまいなし 無意識の楽園

て、ずっと勘違いしていた。
うん・・なんとか意味は通る気がするんよね。
なんか、近所の公園でヨガしてる人がいたんじゃないかと。
いや違和感はあったんだな。ふーん変わった歌詞だなーみたいな。

ところで。
まだ宇多田熱が冷めません。
ついに宇多田マイベスト・Vol.2を作ってしまいました。

1. SAKURA DROPS
2. DISTANCE
3. IN MY ROOM
4. DEEP RIVER
5. FIGHT THE BLUES
6. 日曜日の朝
7. PRISONER OF LOVE
8. FLAVOR OF LOVE
9. ECLIPSE
10. PASSION
11. PAINT IT BLACK
12. AUTOMATIC
13. 虹色バス 

余談ですけど。
こんなサイトもたまたま見つけてしまた。
http://utadabrasil.com/

2010年12月9日木曜日

Ustream生中継の衝撃

宇多田ヒカルが活動休止に入る前に行われるラスト2DAYSライブ。
その日程のはじめの8日の模様を、全世界に生中継するという、前代未聞のニュースが、先日流れた。

で、昨日。
たまたまなのか。運命なのか。
わたくしはスイッチオンされたPCの前に正座し、開演の夜7時を待っていた。
宇多田ヒカルの、ライブ映像を拝見するのが、これ本当の最初で最後かもしれない。


緊張の瞬間

そして、本当に、宇多田ヒカルのライブは、中継された。
ストリングス引き連れて。
しかも、かなり画質がいいぞ。録画じゃねえだろうな
本当に生?

こんな貴重な映像をタダでみていいんだろうか・・。

と思っていたら、途中から配信が途切れ途切れに。
この程度は、想定内。
しかし、アクセス数は、四万人を超えていた。
四万アクセス、で、この高画質かあ・・・

そのうち視聴者は増えに増え、最終的には六万超に。
携帯メディア用サブチャンネルも用意されており、そちらには四万人ほどアクセスが流れていったようだ。計十万人視聴。

ユーストリームありがとう!大・大感謝だぜ


それにしても。
わたしは「自称」ヒッキーファンみたいなものである。
CDは全部耳を通しているが、シングルを発売当日に買ったことなど一度もないし、アルバムもほぼ全部レンタル。当然ライブツアーをチェックした記憶なんかかけらもない。自称もいいところである。

それでも、わたしはヒッキーファンで通している。
なぜなら、日本の、Jポップの歌手で、ただ一人。
アルバムをききたい、全ての曲を知りたい、全部の歌詞をチェックしたい、歌声をきいてみたいという欲望を起こさせてくれる、ただ独りの女性歌手だからである。

(男性歌手では小田一正であった。彼も作詞作曲、歌手プレイヤーを務める才人。)

これは、彼女のファーストが当時あまりにも衝撃的だったからで。
翌年このアルバムをテープに録ってブラジル旅行のお供にしたほど。
逆に、それ以外のJポップ歌手についてはほぼ興味ゼロに近い状態。

肝心のライブの様子は、また地上波でもやるらしいので見てみてください。後半はかなり喉を酷使したようで、苦しそうで見ていて痛々しかった。最後の方では完全に上の方が出なくなっていて、心の中では「もー頑張らんでくれ!!」とウルウルしそうになった。

ちなみにバンドのギタリストは女性で、なかなか超かっこよくて、で気になったので調べたら菅原潤子さんという人でした。

ライブみれて、宇多田ヒカルの人となりもよく伝わってきたし、ほんま良かった。でもこれで最後かもと思うと残念。またすばらしいアルバムを制作して欲しいです。

そんな記念に、マイベストMIXを作って焼いてみた。

★★★
1 Keep Tryin'
2 BLUE
3 誰かの願いが叶うころ
4 Heart Station
5 Kiss&Cry
6 Gentle Beast (Interlude)
7 Beatuful World
8 Letters
9 hikari
10 テイク5 (おまけ ぼくはくま)
11 First Love
12 Time will Tell

13 Goobye Happiness


youtubeでHIKKI専用チャンネルも公開されています。

 "なんとフルコーラスで配信するという気前の良さで、黄色い1人用ソファーでおなじみのデビュー曲「Automatic」などの懐かしの曲も配信されており、思わず見入ってしまうほか、11月24日に発売される宇多田ヒカル入魂のアルバム「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2」に収録される新曲「Goodbye Happiness」のプロモーションビデオが先行配信されており、宇多田ヒカル自身が初監督として撮影したものとなっています"






Ate Logo!!

2010年12月8日水曜日

パナマゲイシャ

こんばんは。
完全に、夜と昼がひっくり返ってしまった、放浪者です。
先日、パナマコーヒーの最高級種と言われる、
「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ」
という謎のコーヒーを取り寄せてみました。

さかもとコーヒー
http://sakamotocoffee.cocolog-nifty.com/coffee/2010/05/post-b3c4.html


この品種は、パナマ・ゲイシャでググるとかなり出てくるので、そーとー有名であるらしい。なんでゲイシャなのかは知らないので、そこは聞かねでくだせえ。
スペシャルティーコーヒー市場でいま最も注目される豆の品種なのだという。

幻のコーヒーとまで言われるコーヒー豆。
なんでも、エチオピア起源の豆だが、栽培が困難で生産性があまりに低いため、らしい。

しかし、品質はパナマの国際オークションで90点以上を獲得するほどよろしいということで、世界的にみてもとぉぉぉぉぉxってもクオリティの高いコーヒーみたいな。

人気に比例して、この豆の値段の高さは、はっきりいって異常です。
オーナーがいうには「さかもとコーヒーの通常の仕入れ値の10倍の高さ」
と言っておられます。

10倍というのは尋常じゃありやせん。つまり、スターバックスでワンカップを三、四千円だしてコーヒーを買うようなものです。そんな人はおますか?おまへんか?

ま、そんな大げさな例えにはなりえませんけど、ここのオーナーは、もう仏様かというほど非常に良心的で。
100gをxzwo 円ほどで分けてもらえました。
これなら貧民にも手が出る値段です。

で、飲んでみました。
うん!ウマイ!
なんちゅーか、ここまで来るとコーヒーなんだけどコーヒーじゃない
別の飲み物やな!ゲイシャバンザイ
http://www.panamaspecialtycoffee.com/ingles.html
http://www.haciendaesmeralda.com/Thegeisha.htm


以上です!

ATE LOGO!!

2010年12月5日日曜日

放浪三周半年

いやなんとも。月日の流れるものの早いこと、
気がつけばこのブログが開設されて、三年半が過ぎ去りました。

うが!!うっかり三周年を記念するの忘れてました。
なので、百歩譲ってもらって三周半年を記念します。なんでもいいけど。

ところで、このブログの名前が、何故に「ぼさのば放浪記」になったかご存知でしょうか。
それがつけた本人もとんと忘れてしまいました。
ま、その場の思いつきで付けたんでしょーが。

しかし、ボサノバという文字列は必ず入れなけれなならなかったんですよね。
なんとしてでも。グーグルされなきゃ意味ないんで。

で、おしりに放浪記という言葉をくっつけんたんですが。
自分でいうのも何ですが、けっこう気に入ってます。

世では、ボサノバといえば洗練された、大人の夜のイメージ。
オシャレ。都会的、静かで落ち着いたイメージですが、

「放浪」という言葉がくっついただけで、そのクールなイメージが半分以上、どっかへ飛んでってしまいます。

土埃にまみれ、常に留まらず、雲のいく先へ流れていく・・。
心細い思いで独り、人気のない土地をぼちぼち歩いてゆく。
みたいな....


いいえ実際そんな日常は送っちゃいませんけど。
オサレな都会の夜の一匹狼。隣にはグラスを傾ける美女。
みたいなイメージからも、わたくし月すっぽんほどかけ離れているので。


要はですねボサノバがブラジル音楽であることすら知らない人もまだまだたくさんいるだろうし、ボサノバは知ってるけどブラジル音楽なんて全然ていう方々にも、もっとブラジル音楽の魅力を知って欲しいので、こんなブログタイトルにしました!ってことで。それ以上のことはスポンサー通してください。では本日はお開き。

Ate logo!!


2010年12月4日土曜日

ハバネロソース

日頃お世話になっている加藤さんのうちで、こないだ分けてもらったのが、
某マイちゃん作ハバネロソース。

ヤバい・・・。
目があった瞬間から殺意を感じるほどのオーラを漂わせてる。
色から何から、見るからに激辛そうだ。ニオイからキツイ。

量は小瓶(胡椒の入れ物のさらに一回り小さい)と少量だが、これは一回にスプーン小など使うシロモノではない。一回の量はフォークの先くらい。それくらい辛い。まさにHELL&DEATH。DEAD OR ALIVE!!?


とりあえず、
・ポテトサラダ
・明太スパ
・みそ汁(インスタント)
・かまぼこ(醤油とMIX)

などで試してみました。
明太スパとの相性は抜群です。
なお。どの料理でもハバネロの使用量を誤れば、またたくまにハバネロ地獄に真っ逆さまになるので、注意といか警戒がいる。毎回小瓶を持つ手も、若干震えています(ウソ)。


余談ですが、最近わかったのが、キュウリとワカメの酢の物には、生玉ねぎをいれるとおいしいということでした。以上。

2010年12月2日木曜日

ポニョを見ました。

やっとこさ、崖の上のポニョを見ました。
特別な感動はなかったけど、これは、宮崎アニメの歴史から言えば、全くあたらしい、ジブリだから出来た、ある意味であらゆる大人を裏切る、ファンタジーそのもの映画でしたね。

ポニョはストーリーも内容も単純、簡潔で、これまでの宮崎アニメの如く、理解できないところがあって見終わったあともどこか引っかかったりしたものですが。そういうのが全くないアニメはなかったと思います(トトロを除く。)極力ムダがないので、伏線とか謎とき要素もゼロ。だから、本当に登場人物が少ない。終わってみれば格別、悪者らしい悪者も見当たらない。倒すべき敵がいないという状況は現代において非常に厳しいストーリー設定ですが、考えてみたら宮崎アニメにおいてはそう珍しいことではないかも。

肝心の映画の内容については、感想らしき感想がない。おそらくあれは感じる映画で、まだ宮崎駿の名前すら興味のない子供らのためにあるので(たぶん)、大人はもうなんやかんやいう権利がないのである。だから感想はないです。

ひとつだけ謎があるとすれば、一体ポニョとは何者なのかというのが最大の謎として残ります。

山口智子が宗介の母親役で、いい声優でした。
あと藤本は所ジョージだったのか・・・超ハマリ役


で、、ポニョのいもうと達: 矢野顕子


って??
不可解・・