2014年2月25日火曜日
2014年2月19日水曜日
簡単すぎる激うまおつまみ
<かまぼこ+水切りヨーグルト>
こんばんは。
久し振りに、なんにも考えずに水切りヨーグルトを作りました。
さて、これを何にするべきか・・
と思いつつ、冷蔵庫を開けるとそこには半額で買ってきたかまぼこ(別寅)が。
かまぼこと、水切りヨーグルト。
この2つはもしや・・
チーズかまぼこ!
と思い、やってみたら、ビンゴ!!
予想を超え、めちゃめちゃウマイ!!!
みなさんも、もし興味あればやってみて下さい。
塩、胡椒でとても美味しくいただけます。
こんばんは。
久し振りに、なんにも考えずに水切りヨーグルトを作りました。
さて、これを何にするべきか・・
と思いつつ、冷蔵庫を開けるとそこには半額で買ってきたかまぼこ(別寅)が。
かまぼこと、水切りヨーグルト。
この2つはもしや・・
チーズかまぼこ!
と思い、やってみたら、ビンゴ!!
予想を超え、めちゃめちゃウマイ!!!
みなさんも、もし興味あればやってみて下さい。
塩、胡椒でとても美味しくいただけます。
2014年2月18日火曜日
一乗寺 よかっと。
店の名前が 「よかっと」。
何の店か、よくわからないが、実は中華料理。
「よかっと」の割りには 店内がオシャレ。
BGMもジャズが流れてます。
お酒メニューにはワインボトルも揃えてあります。
http://www.yokatto.jp/
よかっと インスタ
https://www.instagram.com/explore/locations/244281549/

何の店か、よくわからないが、実は中華料理。
「よかっと」の割りには 店内がオシャレ。
BGMもジャズが流れてます。
お酒メニューにはワインボトルも揃えてあります。
http://www.yokatto.jp/
よかっと インスタ
https://www.instagram.com/explore/locations/244281549/

2014年2月17日月曜日
2014年2月14日金曜日
2014年2月13日木曜日
2014年2月8日土曜日
2014年2月7日金曜日
時間があるのに
こんばんは。
最近。時間がけっこうある。
でも、時間のないときには 「時間があったらコレができるのになあ」
みたいに考えてるのに、いざとなって時間ができてもなかなかそこに行き着かなかったりする。時間を潰してしまうというか、ダラダラしてしまう。
やっぱ、やること、やりたいこと、やるべきこと、紙かなんかに書いて、何からやるか、とか、やっていかないと2月があっというまに終わってしまうなあ。
ちなみに今やっているのは木工制作だけど、これもいわゆる設計図がきちんとしていないと、木を切り出してから部品を買い足しにいくとか、用途を変えるとか、使う部品がないとかじゃいちいち面倒くさいことを増やしているだけだし、ちゃんとした完成イメージを持って動かないとダメだなあ。
最近。時間がけっこうある。
でも、時間のないときには 「時間があったらコレができるのになあ」
みたいに考えてるのに、いざとなって時間ができてもなかなかそこに行き着かなかったりする。時間を潰してしまうというか、ダラダラしてしまう。
やっぱ、やること、やりたいこと、やるべきこと、紙かなんかに書いて、何からやるか、とか、やっていかないと2月があっというまに終わってしまうなあ。
ちなみに今やっているのは木工制作だけど、これもいわゆる設計図がきちんとしていないと、木を切り出してから部品を買い足しにいくとか、用途を変えるとか、使う部品がないとかじゃいちいち面倒くさいことを増やしているだけだし、ちゃんとした完成イメージを持って動かないとダメだなあ。
2014年2月6日木曜日
2014年2月4日火曜日
コアントロー姉妹編
こんばんは。
世間には、「オレンジ・キュラソー」というお酒のジャンルがありますね。
その代表格が「グラン・マニエ」。
はたまたよく混同されるのが「ホワイトキュラソー」というジャンルで(私は二つのジャンルのその違いをうまく説明できないので、興味ある人はググってみてくださいね★)
いわゆる、その代名詞というか、一番良く見かけるのは皆様も良くご存知のコアントローというお酒なのですが(カクテルのみならずお菓子づくりにも多用されます)
海外には、ホワイトキュラソー(コアントローのイミテーション商品群みたいな)というと、各地各種、雨後の筍のようにあるようでして
最近、輸入販売卸会社さんの努力のおかげで、そのような商品をよく目に致します。
で、つい買ってしまうというわけです。
味は、似たようなものなのにね!
安いし。
世間には、「オレンジ・キュラソー」というお酒のジャンルがありますね。
その代表格が「グラン・マニエ」。
はたまたよく混同されるのが「ホワイトキュラソー」というジャンルで(私は二つのジャンルのその違いをうまく説明できないので、興味ある人はググってみてくださいね★)
いわゆる、その代名詞というか、一番良く見かけるのは皆様も良くご存知のコアントローというお酒なのですが(カクテルのみならずお菓子づくりにも多用されます)
海外には、ホワイトキュラソー(コアントローのイミテーション商品群みたいな)というと、各地各種、雨後の筍のようにあるようでして
最近、輸入販売卸会社さんの努力のおかげで、そのような商品をよく目に致します。
で、つい買ってしまうというわけです。
味は、似たようなものなのにね!
安いし。
2014年2月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)