こんばんは。
唐突に、ピーナッツのキャラメリゼを作りたくなって、作ってみたのが去年の年末です。
一回目にやったものは、砂糖を火にかけすぎて
黒焦げに(笑)
食べてみたけど、本当に黒焦げの味がしました。
二回目は、ちゃんと成功したので、記念写真を。
これが けっこーやみつきになって、誰にも言わずに一人で食べきってしまいました。
ピーナッツは、ティラキタさんとこの通販で購入しました。
http://www.tirakita.com//food/id_spc_386.shtml
|
コレを作る以前は、黒砂糖(きび砂糖)で作っていましたが、今回は、白砂糖、そしてマーガリン(バターのかわり)
とピーナツバターを少し入れてあります。
キャラメリゼのやり方についてここで講釈を垂れるほど、お菓子作りに通じておりませんので、他の解説にお譲りします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/キャラメル化
これは・・オムレツのつくり方と同様、火加減がすべてを決めます。
キャラメルをマスターできれば、中華も完璧に出来るはずだ(ホンマか?)。
★
一応、つくり方
1,フライパンに砂糖を入れ、火にかける(中火)
2,じわじわと砂糖が溶けるのを待つ。キャラメル化の直前まで
3、キャラメルかが始まると焦げ出すので、火を弱めてバターを投入
4,砂糖がうす茶色になった状態でピーナッツを入れます
5,絡めて、あとはバットに広げ、冷まして出来上がりです
注意 ピーナッツは事前に煎っておくように(生ですから)
参考 動画= http://youtu.be/qhg2XrIngds
「失敗しないキャラメリゼの作り方」
(2015年3月、追加)
オマケ
インド人の
マトンカレー ※見た目よりもずっと辛いです
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿