どーも
先のブログ記事
「ubuntuパソの復権」から二週間。
いまだにubuntuの穴にはまり、出られん!!
ソフトのインストール作業から抜け出せず
毎日が湯水のように垂れ流されている感じがします。
もがくほど穴にはまっていくんだわ。
蟻地獄かよー。
(もちろん、素人なので使いこなせていないというのが、一番原因があるのはわかっているのですが)
■ いつものバタバタコースを経る
まず、いつものよーに音楽を管理しようと思って、WEBで紹介されてるものすごくいろんなアプリを試したんだけど、どれも見事に使い心地がよくない。
クレモンティーヌ、バンシー、リズムボックス、あとはもう、覚えてない。時間の無駄だった。
(唯一amarok だけ入れて見なかったけど、なんか重そうな気がしてどうしても入れる気にならない)
結局、前に使い倒していたGuayadequeに戻った。
やっぱり。
一番の鬼門は
CD・DVDのリッピング・だ。
最も頼りにしていたk9コピーは、すでに利用できなくなているようだった。
最初、ハンドブレイクとかで行こうかと思っていたが、もしやK3bでもできるんじゃないかと淡い期待を寄せて、試しにエンコードしてみたがやはり失敗。
やり方があるはずだから、先人の体験談など頑張ってWEB検索して、何度もトライしたがどうしてもダメ。エラーになってしまう。
こりゃいよいよ、となって今度はdvd::ripでやってみたが、これも見事に失敗。
頓挫しかけたが、調べてみるとk9copyもまだ使えるらしいことがわかった。
インストールしてた人がいた!
しかし、インストールこそ出来たものの、エンコードのボタンを押した途端にアプリ落ちる。よく見たら、k9copyは2012年で開発終了してんじゃねーか。
(Linuxの与太話 K9copyの開発の終了宣言 ! !)
それでも諦めず見てみると、死ナプティックの方からインストールできる別のバージョン
があることに気がつく。(k9copy-qt4という。)
これを試す。
立ち上げると、先程は表示が英語だったのが日本語になって嬉しい。
で、ウィザード使ってエンコード手続き進行させるが、完了ボタンで落ちる。
今度は、ウィザード使わずにトライ。
(k9本体から、「開く」→「(全てにチェック)」→「コピー」)
で、できた・・。
(DVD形式のコピーのみ、エンコードは不可)
結論から言うと、やはり最初からHandbreak使っときゃよかったのである。
参考サイト↓
ubuntu 16.04 LTS で k9copy を使う。
http://yumemogura.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
k9copyの設定について
http://rozenpark.blogspot.jp/2013/04/k9copy.html
k9copy reloaded
http://tomtomtom.org/k9copy-reloaded/en.html
(あとから見つけた。最初にここに行ってれば。)
https://launchpad.net/~tomtomtom/+archive/ubuntu/k9copy
も 大事よ
先のブログ記事
「ubuntuパソの復権」から二週間。
いまだにubuntuの穴にはまり、出られん!!
ソフトのインストール作業から抜け出せず
毎日が湯水のように垂れ流されている感じがします。
もがくほど穴にはまっていくんだわ。
蟻地獄かよー。
(もちろん、素人なので使いこなせていないというのが、一番原因があるのはわかっているのですが)
■ いつものバタバタコースを経る
まず、いつものよーに音楽を管理しようと思って、WEBで紹介されてるものすごくいろんなアプリを試したんだけど、どれも見事に使い心地がよくない。
クレモンティーヌ、バンシー、リズムボックス、あとはもう、覚えてない。時間の無駄だった。
(唯一amarok だけ入れて見なかったけど、なんか重そうな気がしてどうしても入れる気にならない)
結局、前に使い倒していたGuayadequeに戻った。
やっぱり。
一番の鬼門は
CD・DVDのリッピング・だ。
最も頼りにしていたk9コピーは、すでに利用できなくなているようだった。
最初、ハンドブレイクとかで行こうかと思っていたが、もしやK3bでもできるんじゃないかと淡い期待を寄せて、試しにエンコードしてみたがやはり失敗。
やり方があるはずだから、先人の体験談など頑張ってWEB検索して、何度もトライしたがどうしてもダメ。エラーになってしまう。
こりゃいよいよ、となって今度はdvd::ripでやってみたが、これも見事に失敗。
頓挫しかけたが、調べてみるとk9copyもまだ使えるらしいことがわかった。
インストールしてた人がいた!
しかし、インストールこそ出来たものの、エンコードのボタンを押した途端にアプリ落ちる。よく見たら、k9copyは2012年で開発終了してんじゃねーか。
(Linuxの与太話 K9copyの開発の終了宣言 ! !)
それでも諦めず見てみると、死ナプティックの方からインストールできる別のバージョン
があることに気がつく。(k9copy-qt4という。)
これを試す。
立ち上げると、先程は表示が英語だったのが日本語になって嬉しい。
で、ウィザード使ってエンコード手続き進行させるが、完了ボタンで落ちる。
今度は、ウィザード使わずにトライ。
(k9本体から、「開く」→「(全てにチェック)」→「コピー」)
で、できた・・。
(DVD形式のコピーのみ、エンコードは不可)
![]() |
k9copy-reloaded Debian/Ubuntu Packages |
結論から言うと、やはり最初からHandbreak使っときゃよかったのである。
エンコード速いし。
ああ時間の無駄。
もういやじゃ。
もういやじゃ。
参考サイト↓
ubuntu 16.04 LTS で k9copy を使う。
http://yumemogura.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
k9copyの設定について
http://rozenpark.blogspot.jp/2013/04/k9copy.html
k9copy reloaded
http://tomtomtom.org/k9copy-reloaded/en.html
(あとから見つけた。最初にここに行ってれば。)
https://launchpad.net/~tomtomtom/+archive/ubuntu/k9copy
も 大事よ
0 件のコメント:
コメントを投稿