シェイカーは手作りできる。
楽器屋で買うより遥かに安価だし。
一番手軽なのは、空き缶と砂。

我らがダイソーには、いっぱい売っている。
シェイカーの材料にうってつけのものが。
(例:ステン製のスパイス入れ、貯金箱、その他いろいろ)
コンビニにある蓋付きボトルの小さいのもいい。
(栄養ドリンク系)
しかし、この単純な構造において、
「イイ音で鳴る、シェイカー」
を追求していく上で、一番ぶつかる壁、
それは、なかにナニを入れるかである。
砂では、やはり粒が小さすぎる。
かといって、BB弾では大きすぎる。
気がする。
だから、おそらく小粒の石。
悩ましいのが、そんなのどこで拾ってこよかという。
私は、ネットで調べて、鉄道模型工作に使う敷石(バラスト)が割りとカンタンに入手できると知り、大阪に行ったついでJoshin(模型専門フロア)で買いました。
***************
もしかしたら、園芸の店にも、似たようなのがあるかもしれないね。
でも、シェイカーを振ったときに、石が壊れていくようだとダメだから
できるだけ、しっかりしたのを選びたいわけだ。
でも、ふってみたらやっぱりアタックが弱い。
小さい金属のネジなどをいれてやっと出来たが。
まだまだ満足には至らね〜。
**************
試しに、既製品の、マンゴーのカタチのシェイカーの中身をバラしてみたら、
中身は1ミリくらいの鉛の小さい玉だった。やっぱ、比重が全然違うわ。
***************************
Miucha ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿