こんちは。
実は、七輪を持っとるんですが、あまり使わないんですよね。
能登の、珪藻土七輪。
たまに、気が向いた時など料理に使ったりします。
お米を炊くのなんか、最高です。
今日は、落花生を炒ってみました。
黒糖ピーナツを作りたかったから。
また暖房の機能もあります
(煙が出ないので室内でもやしてもOK 。ただ換気は不可欠)
それと、炭火で一番大変なのは、最初の火起こしでございます。
点火から、どんだけやっても火が起こせず、苦労した経験、半端な数じゃございません。
で、結局ガスの上で炭炙ったりして。それ、ガス無駄遣い!
(タダでさえ火がつきにくい白炭を使ってるせいもあるが)
今となり、なんとか新聞紙とか割り箸さえあれば起こせますけど、やっぱ7,8分は七輪の前でひたすら火がつくのを、待っているわけです。
でも、さっきネットで調べていたら、例のNHKの長寿番組「ガッテン」のYOUTUBEに出くわしました。
2,3分で炭が起こせる方法、書いてありました〜。
参考になるなあ。
あと、もうひとつポイントは消し炭(前回の炭の残り、消しカス)を持っとくことです。
着火がスムーズなので。
あと、熾火を作ることもポイントの一つ。
Ate Logo!!
実は、七輪を持っとるんですが、あまり使わないんですよね。
能登の、珪藻土七輪。
たまに、気が向いた時など料理に使ったりします。
お米を炊くのなんか、最高です。
今日は、落花生を炒ってみました。
黒糖ピーナツを作りたかったから。
また暖房の機能もあります
(煙が出ないので室内でもやしてもOK 。ただ換気は不可欠)
それと、炭火で一番大変なのは、最初の火起こしでございます。
点火から、どんだけやっても火が起こせず、苦労した経験、半端な数じゃございません。
で、結局ガスの上で炭炙ったりして。それ、ガス無駄遣い!
(タダでさえ火がつきにくい白炭を使ってるせいもあるが)
今となり、なんとか新聞紙とか割り箸さえあれば起こせますけど、やっぱ7,8分は七輪の前でひたすら火がつくのを、待っているわけです。
でも、さっきネットで調べていたら、例のNHKの長寿番組「ガッテン」のYOUTUBEに出くわしました。
2,3分で炭が起こせる方法、書いてありました〜。
参考になるなあ。
あと、もうひとつポイントは消し炭(前回の炭の残り、消しカス)を持っとくことです。
着火がスムーズなので。
あと、熾火を作ることもポイントの一つ。
Ate Logo!!
0 件のコメント:
コメントを投稿