2011年2月28日月曜日

餃子食いまくり

ええ、いきなりですが、もう、先週は、自分で作った餃子を食いまくっていた。おもに揚げ餃子、焼き餃子、そして水餃子。なぜかというと、手作りで皮を作ったら皮がたくさん出来て、具もそれなりに有って、つくり過ぎて。

なお、具はニラの代わりにパセリを使い、二回目以降はにんにくも入れずに、臭いを気にせず食べれる仕様にしました。味が物足りなくなったけど。

友達のうちに持って行ったり、冷凍したりしながらなんとか消費した。うーん、合計で100くらいは作ったんじゃないか。体感的にはもう当分餃子のことは忘れたい。などどいいながらも今日帰りがけに中国雑貨に寄って冷凍エビ入り水餃子買ってしまったけど。

餃子の皮は、伸ばすのが難しいし、面倒だ。
練習しないと、素早く作るのは難しそう。
うかうかしていると、皮がべたついて、全部くっついてしまう。

餃子の皮の作り方についてはネットでよく出ているので参照してくだされ。

なかには、パスタマシンで均一に生地を引き伸ばした上、丸型に型抜きするという合理的精神の持ち主もいました。そういう時代です。ど根性よアディウス。

なお、打ち粉ですが小麦粉じゃなく片栗粉を使用し、なるべく派手に多めに使ったほうが皮がくっつかず作業もはかどるかと思います。

どこぞや
餃子職人の動画がありました。
すごい・・


http://www.youtube-nocookie.com/watch?v=z2n61C6dH7A
http://www.youtube.com/embed/BFHwC2OhNUY
http://www.youtube.com/embed/lwRYV4UhmuM

ためしてガッテンでは、煮てから焼くという方法で紹介されておる。

Ate Logo!!

2011年2月25日金曜日

ウマゼロ

1x0(um a zero)
いま、ハマってる。
簡単に言うと、一番気に入った曲。
ピシンギーニャ作。

にしても・・


上のこの人ら、ぜったい宇宙人に変な薬のまされたんですよ!
か、突然変異。

ほか
http://www.youtube.com/watch?v=ns5UuhP_HZ4

http://www.youtube.com/watch?v=scIqdLFJcfE


http://www.youtube.com/watch?v=Gf5kYMIv2Bk

http://www.youtube.com/watch?v=vtaAfo9A6qk


ATE LOGO!!


2011年2月24日木曜日

Dorival Caymmi x Chico Buarque

めっちゃスキ



A Vizinha do Lado


A vizinha quando passa
Com seu vestido grená
Todo mundo diz que é boa
Mas como a vizinha não há
Ela mexe co'as cadeiras pra cá.
Ela mexe co'as cadeiras pra lá.
Ele mexe com o juízo
Do homem que vai trabalhar
Há um bocado de gente
Na mesma situação
Todo mundo gosta dela
Na mesma doce ilusão
A vizinha quando passa
Que não liga pra ninguém
Todo mundo fica louco
E o seu vizinho também
Ela mexe co'as cadeiras pra cá.
Ela mexe co'as cadeiras pra lá.
Ele mexe com o juízo
Do homem que vai trabalhar

2011年2月22日火曜日

Kerala 写真

人気のない店内
日曜のラッシュ後の。

かわった水差し。


意味有りげな絵。


古風な壁画。

従業員M嬢。
持っておられる花輪の名前は忘れたけど、ご自慢のハンドメイド。


そしてマネージャの口癖とは。

うちはカレー屋じゃない!!インド料理レストランだっっ!

Ate Logo!!

2011年2月21日月曜日

最近、行き詰まり感。

なんだか。ギターの練習にあまり打ち込めず、行き詰まり感がある。

精神的にもなんだか下降気味↓↓↓。
インスタント沼的に言うと、
「なんらもなあー」
ですかね‥‥。


ところで、今日は師匠に、456弦をプロアルテの弦に替えるようにアドバイスされた。今のは、このギターにあまり合ってないらしい。

カナートのでお安く買えるそうです。
暖かくなってきたし、こんど行ってみよう。

******************

ところで、2/15の、ここのアクセス数に異変があった。

グラフを見ると、その日付だけが一気に、10分の1くらいに落ち込んでいる。
そこだけが、谷間になって一気に落窪んでいる。
なんでなのか理由もはっきりしない。

謎だ・・・。


さあ、来週はまた餃子の皮でも作ろう!!

Ate Logo!!

2011年2月19日土曜日

グレープフルーツ酒

今日の一枚。
グレープフルーツをウォッカに漬けたお酒。
これはカボス酒より楽しみだぞ!

熟成に半年くらいは置いておきたいけど、待てないだろうなあ。

逆に、半年も待てる人っていうのは、それは待ってるんじゃなくて、その半年の間は忘れてるんだろうなあ。

どこか目につかない場所に避難させて。


だって、梅酒だって二年、三年とか、五年十年とか当たり前ですもん。

ところで、別に果実酒は、通説ホワイトリカーで漬けることになっていますが、ホワイトリカーで漬けなくてはいけない理由など何もないそうです。

だから、ウォッカでも焼酎でも、ブランデー、ワインでもいいのだ。
アルコール度数が高ければ。
http://fafproj.s225.xrea.com/faflog_proj/000995.html?8




ところで、これはまだ誰にも言ってないんですが。
うちには、実はカブトムシを漬けた酒があるんです。
二年ものです。


味わいたい方は、ぜひ。
僕はまだ飲んでません。

Ate Logo!!

2011年2月17日木曜日

Samba de Orly


"Samba de Orly"

Toquinho, Chico Buarque & Vinicius de Moraes


オルリーのサンバ
http://www.vagalume.com.br/toquinho/samba-de-orly.html
(↑ここの進行すごくいいです)



B△7 --  Fm7b5 Bb.b13
  Ebm7.9 Am6  F#m7  B7


 E△7/(G#) Eb7/G
G#m79  G#7.13
C#7.9 -- C#m79 C7.#9


B△7 --  Fm7b5 Bb.b13
A6 G#7.b13  F#m7  B79


E△7 Em6 A6
G#7 G#m6 F#7.13
F#m7.9 B7.b13


Fm7.b5 Em6 Ebm() Bm6/D
C#m7b5 F#7(b13.b9)
B△7  C7


(repeat)


なぜかWikiに掲載されとる
http://ja.wikipedia.org/wiki/オルリーのサンバ





Vai meu irmão
Pega esse avião
Você tem razão
De correr assim
Desse frio
Mas beija
O meu Rio de Janeiro
Antes que um aventureiro
Lance mão


Pede perdão
Pela duração (Pela omissão)*
Dessa temporada (Um tanto forçada)*
Mas não diga nada
Que me viu chorando
E pros da pesada
Diz que eu vou levando
Vê como é que anda
Aquela vida à toa
E se puder me manda




オルリー空港はフランスにあったんですね・・
知りませんでした、いままで。
Ate Logo!!

2011年2月15日火曜日

かぼす酒

はじめて果実酒を漬けてみた。

なぜかカボス酒


なぜカボスなのか?。

しりたければ、そこは担当部署に問い合せてください。

担当部署はマレーシアのオフィスになります。

と、いまや国内向けのカスタマーサービスまでも海外の安い人件費に頼る今日の日本経済ですが。

話を戻しますと。
カボス酒は漬けて半月。

ウイスキーの空き瓶に詰めました。
この日のためにとっておいたんです。あ、ウソです。

ウォッカに氷砂糖、オレンジリキュール(オプション)。

オレンジリキュールいれてしまった時点で、かなり邪道です。
ただいま熟成中。予定では、あとひと月で飲めるか、飲めないか。
あるいは飲まないか。そう。飲んだら、乗るな。



(1リットルのやっすいウォッカ↑)

グレープフルーツも同時進行で漬けてますが、容器が透明じゃないので、入れ替えてまた別の機会にアップします。 

しっかしまだ寒いわー

Ate Logo!!





2011年2月13日日曜日

パンケーキについて

パンケーキ、おいしいですよね。
たまに無性に食べたくなる時があります。

ところでパンケーキの粉の正体は

小麦粉 砂糖
ベーキングパウダー 、塩 

らしいです。

これなら自分で一からでもデキそうですね。今度やってみよう。


ところで、以下、パンケーキに関する設問になるのですが
パンケーキを何度か焼いたことのある人なら誰でもYesNoで答えられる簡単なクエスチョンズです。お気軽にご参加を。

** パンケーキ野郎どもへ贈る設問集 **


◆ひとりで作って食べますか?

◆袋を破るときに失敗して粉だらけになったことありますか?

◆全部やき上がっってからたべます?
それとも二枚目を焼いてる最中に待ちきれなくて
一枚目に手を出してしまいますか?

◆そのままで食べれますか?

◆あのキツネ色の、綺麗な焼き目がつかないと「この、ダメ人間!!」といって頭をポカポカすることがありますか?

◆パンケーキを返すときにフライパンの振りだけでいつか一回転半させてやるという野望をまだ捨てきれませんか?

◆冷蔵庫から出したばかりのバターが、パンケーキの上でなかなか溶けてくれないのでイライラしてナイフで真上からゴリゴリ押したり、ザクザクして周りの人に怒られてませんか?

◆あまったパンケーキを翌日チンしてたべたらまずっ!ってなったことあるのにまたおんなじ事したりしてませんか?

◆食べたあと変に切なくなって、パンケーキを焼きたいと思ったときの自分に戻れないことに気づきハッとなったりしてますか。

◆ホットケーキって、ナンですか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ホットケーキ

すべてNoで答えたあなた、これからも真人間として人生の正しい道のりを着実に歩んでいってください!!これからの未来に一度もパンケーキを食べないとしても。


Ate Logo!

2011年2月11日金曜日

CD を売る。


昨年から、もう部屋にモノを増やすまい、もう聞かないCDに幻想を持つのはやめよう、この狭い部屋を何とかしよう、という気持ちも手伝い、本やCDを整理して、CDはディスクユニオンに売っぱらっている。

その甲斐あってかCDは、量にして半分くらいに減ったと思う。
うちのCDの棚は厳選に厳選を重ねられ、どんどん濃縮されて、濃い内容になっている。まあ鮮度はこれから上がらないから、腐っているとも言うかな。これを発酵というんですね。CDだけじゃなくて、人も内容も濃くなるといいね。

今回は24枚。前回は35ほど。その前はもっと売ったから、通算で100枚以上は売ってるんじゃなかろうか。

大体、半分位に減ったのかなあ。
すばらしい。


ところで、久しぶりにCDレビューです。
ここのところ、毎日聴いていても飽きないアルバム。

”Quando o Canto É Reza ” 
ROBERTA SA & TRIO MADEIRA BRASIL
 (ホベルタ・サー & トリオ・マデイラ・ブラジル)
 http://t.co/inPyFtP
http://diskunion.net/latin/ct/detail/BR4427



アルバムのテーマは、アフロ起源のスピリッツをサンバに投影したバイーア出身の作曲家、ホッキ・フェレイラの作品集。かつてのクララ・ヌネスをはじめ、アルシオーネ、ゼカ・パゴヂーニョ、マリア・ベターニア、そしてペドロ・ルイスなど多くのアーティストが好んで取り上げた強く優しい旋律の創造者。オマージュを捧げたホベルタは、その作風を熟慮し、持ち前の透明感のあるヴォイスと味わい深い歌い回しで、見事に漆黒サンバの世界観を表現。


**************************


一回聞いただけでもかなり良いのに、聴くほどハマるアルバムでした。
現代で、ここまでアコースティックなものを出せて、しかも全然古臭くなくて、堅苦しくない、この自然な感じはやっぱブラジルならではだと思いました。


歌姫ホベルタ・サーの歌だけ聞いてみたい人は
http://www.robertasa.com.br/index_eng.html
へどうぞ!!


Ate Logo!

髪の毛のおばけ

出た!!

化物じゃ!



っていうか気味悪いもんみせてスマン。

ついにうちにも出たか・・髪の毛のお化けが。

まったく、ひじょうに厄介です。

解説・・髪の毛のお化けは、長年同じ家に住んでいると、ある日突然、ずっと部屋の隅っこのほうとか、家具の裏とか見えないところに少しずつたまっていた髪の毛が部屋中から集まってきて現れ、家の主の堕落さ加減を見せつける(驚かす)どこにでもいるお化けですよね。まあ、みなさんもご存知の通りこいつは掃除機で吸い取れないので、まず戦って倒し、霊力を弱めてから分解して、あとは除霊して燃えるゴミに出します。(自治体指定の区分に従い、決まった曜日に捨ててください。)
つーことは。そろそろ引っ越せっていうことなんでしょうかね!!

いや〜それにしても、自分で言うのもなんなんですけど、ほんま床屋さんが嫌がるだけあって、そーとー硬いわ。俺。


倒したあとのお化けです →→→

久々の戦いで、疲れました。
後片付けもちらかって大変だし。

それなのになんだか、肩が軽くなったような気分。
シャワーでも浴びたい気分である♪


今回、非常に見苦しいブログ画像をお見せして大変失礼しました。

気をつけようね、お肌の乾燥、低温やけどに、髪の毛のお化け。


Ate Logo!

2011年2月7日月曜日

なんば歩き

なんば、という歩き方があるというのは、もはや知る人ぞ知るというほどでもなくなり、けっこう巷でも知られるようにはなったと思うけど。

www.youtube.com/watch?v=DC66NZj8pJ4











古来、日本人の歩き方はこのナンバであったといわれています。「ひねらない、ねじらない」で歩く、走る、作業をするなど、あらゆる動きに際して着物が乱れない身体の動かし方で、現代の歩行に比べてより無駄のない動きであったようです。


これがなぜ良いと言われているのか、ググッてみた。



  • 1- 歩幅が増える。
  • 2- 余計な力を使わず、疲れない。(長い距離を歩く場合や、坂道などを歩く時)
  • 3- 靴の減りが偏らない
  • 4- 日本人が古来より自分の身体に合わせて出来た歩き方だから、こちらの方がよりフィットする。
  • 5 - 腰痛にやさしい。


など。


あと、現代において「誤解されたナンバ歩き」というのもあるらしい。


http://www.geocities.jp/hondara40/page007.html
”ナンバ歩きとは何か8
  民俗芸能のナンバはどのような動きか?”



右手と右足、左手と左足が同時に出る歩き方、という単純なイメージで出来上がった歩き方がナンバ歩きとしてひとり歩きしていったらしい。


健康に良いとか悪いとか言われているが、どっちにしろ歩いたらじっとしてるよりかは健康になるのだから、あえて言わなくてもいい気がする。

図・現代におけるナンバ走りの先駆者
Ate Logo!

2011年2月5日土曜日

豚肉パセリ焼き

パセリが近所のスーパーで100円だったので、買ってきた。

レシピ

◎豚肉のパセリ焼き

豚肉とパセリとバターとにんにく一片を用意する。豚肉はまあ、薄切りとかが良いかな。バラ肉でも美味しいと思うけど。パセリとにんにくはみじん切りにする。
パセリの量は、両手ですくうくらいの量。多めがいい。

あとしょう油、酒

☆調理
− 塩コショウをした豚肉をフライパンでソテーする。両面を焼く。あれば白ワインか酒をふる。
焼けたら取り出す。フライパンは拭く。

− フライパンにバターを溶かし、弱火でにんにくを炒める。
適当にパセリを入れ、ちょい炒め、酒と醤油を入れて混ぜる。

− 豚肉の上にパセリをのせます。出来上がり。
最後の醤油は好みです。入れない場合、レモンとか合うと想像。


至って簡単でしかもうまいのでぜひおすすめです。
いままでパセリを買ったことがない、パセリで料理をしたことがないという人はやってみる価値があります。それはこないだの私です…‥。
またごはん、豚、パセリと丼で盛れば洗い物が節約できます。

Ate logo!

2011年2月3日木曜日

腰‥‥。

こんばんは。
先月ブログにも書いたように今年の冬は腰が痛くなくて快調だ〜みたいに言っていたら、そのすぐのち絶不調に陥りました。このところ気分は最悪です

原因はいろいろ思い当たるのですが、寒さがピークに達したのとちょうど千葉や群馬を移動したその週から痛みが始まったので、高速バスなどで移動したときに腰の骨がずれたことが考えられる。あと、京都駅をでる日は大雪の日で、靴の裏がツルツルのを履いていて駅でおもいっきりずっこけたのが大きいかもしれない。普段の行いが悪いのかもと真剣にかんがえてしまう。

にしてもやっぱり冬は手強い。雪も降るし。
京都ってもっと暖かいと思ってた。裏切りや。

で、師匠のタイマッサージ(古式)にいって治療的行為をおこなってもらい一旦は回復したもののの、またバイトで重いものを持ったりしたために違和感とか戦う日々が続いています。

ゆる体操を少し取り入れてやっていますが、効果はほどほど。

自分で考えたのが、腰回し運動の四つん這いバージョンです。これは、四つん這いになった状態で頭を下げてつむじのてっぺんが地につく様にする。この時、視線は自分の体の下を通り足の先の方が見える状態。で2膝と2肘と頭の五点で体を支えて腰と体全体を回す、というのがけっこう効く。

みなさん、腰と運動不足にはくれぐれも気をつけましょう…‥。
************************


あと寒さ対策としてホットしょうがドリンクを飲んでいます。これはかなりの人がやっていることと思いますけど。アレンジでみかんやゆずジャムやレモンや糖類や酒やオレンジリキュールを入れますが、なんと暖房を入れるよりこっちの方があったかいじゃないですか。いままで何故これをやらなかったのかと悔いるほど。

紅茶やカルピスや黒酢などでもいけそうなのです。



Ate Logo!!

Coracao Leviano


Coração Leviano 
(Paulinho da Viola)

B△7  E7(or Fdim)  B△7
Ebm7(b5) G#7 C#m7 (Cdim)
C#m7 C/Bb  G7  F#7
C#7  --  C#m7  F#7(9)

(☆)
E△7  Fdim  B△7  G#m7(9)
C#7  F#7  B△7 (Am6)
x2

(◎)
C#m7 F#7  B△7 G#m7
C#m7 (D7-Eb7) E7(9) --
 Eb7(b9) --
--G#m7  F#7  B△  G#7
C#7 --  C#m7  F#7

E△7 Ddim  Ebm7/A   G#7
C#m7  A7(9)  F#m6 G#7/F#
E△  Em6  Ebm7  G#7(b13)
C#7  F#7  B△7  Am6-G#7

(repetis)

*******************
Letra

Trama em segredo teus planos
Parte sem dizer adeus
Nem lembra dos meus desenganos
Fere quem tudo perdeu
Ah coração leviano não sabe o que fez do meu
Ah coração leviano não sabe o que fez do meu (mas trama)
Este pobre navegante meu coração amante
Enfrentou a tempestade
No mar da paixão e da loucura
Fruto da minha aventura
Em busca da felicidade
Ah coração teu engano foi esperar por um bem
De um coração leviano que nunca será de ninguém

名曲中の名曲。

http://www.youtube.com/watch?v=7xBNTcZjIGM
http://www.youtube.com/watch?v=Op5bErID7aI

2011年2月1日火曜日

パソコンが治った。

こんばんは。

先週から、メインパソコンが急に立ちがらなくなる不具合があり、それというのも前の晩にUbuntuにむりやりグーグルアースをインストールしようと頑張った末にアップデートでよくわからない指示を与えてしまい、なんだが不思議なアップデート処理が行われている真っ最中に突如、電源が落ちてしまったのだからもはや笑うしかない。これは、いくらがんばっても元には戻らなかった。で、一番困ったのがパーティションも認識できなくなっていたのだけど(データを救出できない状態)、いろいろやってみた末にシステムレスキューというCDで立ち上げてTestdiskを行った際にSuperblockが壊れていること気が付き、CDブートして$ sudo e2fsck /dev/sda1 を行うことで無事に修復でき、ほっとなで下ろしたが、ここまでものすごい時間を費やしてしまっていた。

で泣きたいのをぐっとこらえ、さくっと再インストールしたはいいが、焦っていたのか、時間を取り戻そうとしていたのか定かではないがシステムの原状回帰(設定とレポジトリ追加ととアプリのインストールとデータ移行)をひたすらやりまくっていて、その間に一回も再起動をせずにいたら、次に電源入れたときにまた立ち上がらない。なんてことだ。ジーザス!私が何をしたというのでしょう。これ原因不明にしてついに解決を見ず、またまた涙をぬぐいながらの再インストールとなりました。

で、今度こそアップデートやら再起動やらの手順をお行儀よく?済ませましてやっと今こうして一服がてらBlog更新を行っています。世間一般のいわゆる起動しなくなったLinuxのことについてネットで、フォーラムで、ブログでとっても広く浅く勉強しましたが、どれもが私のケースには当てはまらず、為にならなかったことが悔やまれます。これはLINUXやUBUNTUやOSが悪いわけではない。コンピュータは最初からこういうものなんですよね。何かが悪だというのならば、人が悪い(自分が悪い)。

一通りの作業をやりながら
「アップデートしたら、やっぱり再起動って必要なんだな」
と痛感しました。



(写真:某レストラン厨房。出来上がったトマトスープを冷ましている最中)