やっとこさ、崖の上のポニョを見ました。
特別な感動はなかったけど、これは、宮崎アニメの歴史から言えば、全くあたらしい、ジブリだから出来た、ある意味であらゆる大人を裏切る、ファンタジーそのもの映画でしたね。
ポニョはストーリーも内容も単純、簡潔で、これまでの宮崎アニメの如く、理解できないところがあって見終わったあともどこか引っかかったりしたものですが。そういうのが全くないアニメはなかったと思います(トトロを除く。)極力ムダがないので、伏線とか謎とき要素もゼロ。だから、本当に登場人物が少ない。終わってみれば格別、悪者らしい悪者も見当たらない。倒すべき敵がいないという状況は現代において非常に厳しいストーリー設定ですが、考えてみたら宮崎アニメにおいてはそう珍しいことではないかも。
肝心の映画の内容については、感想らしき感想がない。おそらくあれは感じる映画で、まだ宮崎駿の名前すら興味のない子供らのためにあるので(たぶん)、大人はもうなんやかんやいう権利がないのである。だから感想はないです。
ひとつだけ謎があるとすれば、一体ポニョとは何者なのかというのが最大の謎として残ります。
山口智子が宗介の母親役で、いい声優でした。
あと藤本は所ジョージだったのか・・・超ハマリ役
で、、ポニョのいもうと達: 矢野顕子
って??
不可解・・
0 件のコメント:
コメントを投稿