2011年4月4日月曜日

津波の高さ



こんばんは。
今回の震災で被害にあわれた方々に、重ねてお見舞い申し上げます。

昨日のニュースで、津波の高さについて衝撃の調査結果。


「東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、陸地の斜面をさかのぼって到達した津波の高さ(遡上高)が37.9メートルにまで達していたことが3日、東大地震研究所の都司嘉宣准教授(地震学)の現地調査で分かった。(日経)」

38mという高さ!

しかし遡上高とはなんぞや。

・・・

「海岸から内陸へ津波がかけ上がる高さ(標高)」http://www.city.itoman.okinawa.jp/section/shiminseikatsu/page2/bosai8.htm



リンク先のサイトでは、津波の危機にさらされた場合、津波が山肌をかけ上がるので、「津波の高さが3m」という情報でも3m山を登ればいいわけではない、と警告している。


遡上高とは、その津波が地を駆け山肌を這い到達して作った最大の標高記録のこと。
(海面からの高さ)


その高さは、時にその津波の高さx2〜4倍になるそうだ。

もちろん、その地形にもよる。特にリアス式海岸のところは津波が高くなる。

山の斜面も海から近く、急だ。

でも逆に言えば、37.9mの水の壁が押し寄せてきたわけではない。

しかし、それにしろ場所によっては今回ビルの3-4Fよりも高い津波が来ていたのだ。

10mをゆうに超える津波が。大船渡では23mとも。遡上高50mでも不思議ではない。





23メートルというのがピンとこない人は↓

http://t.co/de6clUS 

この「青森ねぶた・巨大山車」の高さです。




50メートルだったら京都の東寺の五重塔の高さくらい。



京都市左京区、京都大の裏手に吉田山という小高い裏山があります。
標高は120m。下の道路からだと、大体40mだそうです。

ちなみに自分ちにもっとも近い山、船岡山があります。
近いです。走っていける距離です。
標高は112m。


Ate logo...

****************
最近読んだ、熱いブログの内容


フォトジャーナリスト・久保田弘信 公式ブログ
消防職員の友

http://kubotahironobu.blog53.fc2.com/blog-entry-400.html

0 件のコメント: