2010年2月27日土曜日

最近のよいこと

いやー。こないだのサンバライブは本当に良かったなあ。

例の宮古島在住アーティストは、今回の出張ライブがかなりお気に召したようで、

「また行きたい!次のライブはいつだ?!」
とたいへんに息巻いているそうだ。
(主催者の方に電話があったらしい。)
ほぼ儲けはでないような感じのイベントなので、
そりゃ、年に何回もできやしませんな。

ところで
あまり私生活に良いことのないわしだが、
一つだけある。ここ最近、驚くことがある。
ギターを練習しようと、手に取って弾いたときの自分の音にじーんとくる。
自慢するほど練習は大してはかどっていないのですが。

「ん。これが、おれの音か!?」
と、ビックリすることがよくある。なんか昔と違う。
まあ、だれか人に聞かせたわけではなくて、あくまで自分の耳で聞いた感じで
言ってるだけなんですけど。でも幸せである。

暖かくなってきたし、がんばう。
もうちょっと我慢しよう。
じゃ。

神戸に会いに

三宮へ行ってきました。

カナダの兄貴と、義理のお姉様?!と姪っ子が帰国していたのです。
天気はあいにく、雨

二時間しかあえませんでしたが、とりあえず元気な姿を見れてよかった。姪のタホちゃんを抱いたら、泣かれた。

子供がいるって、いいものですね。
未来を胸に生きるっていうことで。

バンクーバー五輪の開催記念チョコをいただきました。

2010年2月25日木曜日

iGoogleのBloggerガジェット

igoogleの画面から、ブログが投稿できるガジェットを導入し、ちょっとだけ便利になった。
iGoogleとは、要するに自分用にパーソナライズされたグーグルの検索画面である、簡単にいうと。

グーグルって、どんどん進化していくなあ。
怖い気もする。

それにしても、最近どんどん忘れっぽくなっていく。ブログに書こうとしていたことも、全部忘れている。困ったものだ。

パソコン調子悪い

なんだか起動がおかしい。電源つけてから三回くらい起動し直さないと、HD認識までいかない。バイオスがおかしいのか??

あと、Bloggerもさっきか変だ。
投稿画面から画面が固まる。

あと、いろいろとおかしいところが多いのだが、こんなもんかなと、あきらめモードにはいりつつある。

そうそう、月曜日に、CPUとファンの間のグリースを塗りなおしたよ。

なぜって、電源ボタンを押しても、まったくうんともすんとも言わなくなったからね。

780円もするシリコングリースをきれいに塗るのは、本当に骨が折れたさ。

今日は笑いは取れないから、もう寝ますzzZ
(今日は!?)

2010年2月21日日曜日

大道寺さんバンド ライブ&ワークショップ

2/19  8時 ライブ
(大道寺さかえ&ダミアォン・ゴメス・デ・ソウザ&やーそ裕)
詳しくはチラシに

2/20 5時半 ワークショップ
大道寺さかえ&ダミアォン

2/20 11時~ 主催者、アーティスト、同士による打ち上げ


主催者の原田さんの手伝いがてら、両日、神戸に通いました。
いわゆるスタッフ~っ!!っていう。ちなみに大して働いていません。
ライブも、ワークショップも、程よい人数で、多すぎず少なすぎす。
ワークショップの段取りは今ひとつだったかもしれないけど、
大成功と言えるんじゃないでしょうか。。。

そんなでほぼ通して参加できたのですが。
カヴァコ習えたし、サンバ友達?増えたし。
昔、バンドで演奏したことあるバテリアのとくさんにも
再会できたし。ほかいろいろ
なんだか、今思うとすげー貴重な体験でした。

ワークショップが終わった後は、泊まり覚悟で打ち上げに参加しましたが、いって本当に良かった。ああいうところ録音しとけば良かった・・・大道寺さんカヴァコ出してくれて、みんなの伴奏してくれました。気さく過ぎる・・。人格者だなあ。。。
帰路はすばらしい友人たかちゃんに梅田まで車で送迎してもらい、今日バイトあったので、阪急の始発で帰りました。あっというまの2日間だった。今年神戸サンバでようかな。

あとで、ライブ映像をもらえるそうです。
うーーん、、2日前に戻りたい!

2010年2月18日木曜日

禁煙に部分的挑戦

セブンスターを一時的に禁煙することにした。
セブンスターだけでなく、他の一切の市販のタバコを禁煙する!

替わりに、頂き物の紙巻きタバコを巻いて吸ってるけど、
巻いて吸うって、大マか(笑)

でも、やっぱセッタの偉大さが分かるなああ。
セッタ吸いたい。

でも、あとせめて一ヶ月くらいは我慢しよ。

パソコン起動まで

さて、液晶画面が我が家に届いたところで組み立ては開始された。
といってもあらかた組み終わっていたので、あとは、ケーブルを差す位置を確認しながら、それぞれの部品を線でつないでいく。
しかし、ここで問題が生じる。ケースのフロントパネルに伸びる線(ピン)を、システムコネクタ-につなぐところの説明だけが、説明書から完全に抜け落ちていて、わからないのだ。落丁かもしれない。
怠惰な中国人の陰謀であろうか。
仕方なく、ネットでしらべたが、マニュアルはこれも英語である。陰謀にも手が込んだものがあるわい。一応図解入りで丁寧なようだが、嫌がらせにしか感じなくなってきているぞ。
しかも、ピンをさす向きもよくわからないので・・結構適当に差す。

さて、すべての作業が完了した。パソコンの電源ボタンを押し、起動してみる。
一瞬、Power LEDが点灯し、すぐに消えた。何度繰り返しても、電源は一瞬しか入らない。CPUファンは回るから、通電はしている。原因はなんだろう。色々考えたがやっぱりシステムコネクタ-類の差違えかと。
そこで、その辺いろいろやってみたが、まったくうまくいかないじゃないか!!
まさかまさか部品が壊れているのだろうか!?
最悪の事態への懸念が、頭の片隅をよぎる。
(いやいや・・よぎるというより、アクセル全開でぶっ放している感じ)
こうなったら最後の手段。マザーボードその他を、お金と交換に譲ってくれた後輩に電話。
あ、もっと早く電話すべきだったな(^^)  

メール
「電源からの配線が間違っている
としかいいようがないっすね(笑)」

まあ、小一時間、いろいろ電話やメールをやりとりすることの結果、CPUのそばの12V・ATXコネクタに、電源から伸びる4ピンタイプの線がささるはずのところを完全に飛ばしていたことが判明。
俺の時代にはそんなものはなかったが、CPUはデュアルコアになった上、消費電力も格段にあがった。時代は進化していたのであった。お手上げだよベイビー

まったく、持つべきものは後輩野郎である。

そうして、真夜中の12時を回ったところで、やっと私のパソコンがオギャーという泣き声をあげたのであった。ま、ここからまだまだ小さなトラブルはあったけど
続かん

2010年2月16日火曜日

液晶が届いた♪


パソコン組みたての最後の部品である
液晶画面が届いた。

ヤフオクで5000円で落としたのである。
SHARPの結構よさげな17インチ。
DVIに対応しているので、選んだ。
スピーカーもついてます。

表示時間は7000時間超とヤフオクの説明に書いてあったが、見たら美品である。
やっぱり17インチは広いなあ!!ウチのテレビよりでかいじゃないか!
これで、やっと新しい、素晴らしくハッピーなパソコンライフを送れるぞ!

(しかし、ここから製作、そして起動の作業において襲いかかる不幸のことなど、いまの彼に知る由もなかった・・・)

続く

2010年2月14日日曜日

Era So Comeco Nosso Fim

by Toninho Horta

G/B  A7b13  D/F#  D/C
Eb/Bb  C7b9  C#dim  Dm7  (/C)
Bb^ A7b9  Gm7  Dm/F
Bb^ A7/C#  Bb^/C  B%
Bbm6  F/C  C#dim  Dm  D7/F#

Gm7  C79  F^b13  F6
Gm6/Bb  A7b13  Gm6/Bb  A7b13
Bb^#5         Gm7  F^#11
Eb69  A7/C#  Dm/C (Bb^/C)  B%
Bbm6  F/C  C#dim  Dm  (/F)

2010年2月13日土曜日

ポルトガル語

今年こそ、ポルトガル語を習おうと思う。
この近所に、ブラジル人教師がいるので。
やっぱ、発音を良くしたいので。
意味も分かった方がいい気がするし

2010年2月12日金曜日

インナーマッスル

これは、みんな知っていて、別にとりたてていうほどのことではないのかもしれないけど、ギター弾くときにつかう腕の筋肉って、すごく細かい部分で、日常ではあんまり使わない箇所なんだろうなーってことです。ギター弾くだけのためで、ほかは役に立たない筋肉。だから、そういう普段あまり意識できないような筋肉は、きっと発達も遅くて、脳もコントロールしにくいんだよなって。スポーツの世界でいうインナーマッスルっていうの。どうすれば効果的な練習が出来るんだっけな。
でも、たとえば両腕の安定を得るためにもっと肩を鍛えたりするべきなのであろうか。腕立て伏せとかやったろうかな。何十回もできないだろうけど。トレーニングもあまり無理もしたくないわけだが。いずれにしろ、激しく練習したあとはその分だけ休まないと疲れがとれない。特に冬場はイタイ。。

2010年2月11日木曜日

鍋!鍋!そしてサラミ


昨日は、バイトの仲間のウチ鍋だった。
キムチ豆乳鍋だった。
おいしかった。
最後にラッシー作ったが、6人分のヨーグルト少し足りなかった
トホホ。

そしてきょうは、善正寺によばれ、
カニ鍋と豆乳つみれ鍋。
鍋の次も鍋。
鍋パワーをいただきました。
締めはカニ雑炊!
カニもうまかったが、ドイツのサラミに感動しました。
癒しだ・・・(なんのこっちゃ)

ここ最近、あまりいいことがなかったが
うまいもの食わしてもらって、乗り越えた♪
感謝感謝

ところで今日は祭日らしいが、何の日なんだろ

2010年2月8日月曜日

祝10000越え!

祝!10000
非常にのろまな亀の歩でしたが、自分とこの親サイトの「ボサノバ適当解説(仮)」のアクセス数が一万人アクセスを達成致しました。やったー!
ま、ぶっちゃけ半分くらいは自分で踏んでる感じですけど。
クリックしてくださった人も意図せぬ通行人だけだったりするかもしれないですけど。
ここ数年まったく更新してませんけど。

なんか、もうっちょっと良く、したいなあ。
どうすればいいのか。
そりゃ、動画とか入れてくべきなんだろうなあ。

リクエストがあれば、
曲のコード進行の耳コピとかも致しますよ。

(ブラジルに限りますけど。)


ほか。
誰かよいアイデアお餅の方は、だしてくださいな。


下↓今年の年賀状のデザインはこんなでした。

2010年2月4日木曜日

悪魔のお菓子・くるざーた豆



(有)山口製菓がお送りする
喜界島名産 「くるざーた豆」

悪魔のお菓子。
食べはじめたら最後
止まらない・・・。

ピーナツを黒糖、水飴でコーティングした感じの
おやつです。喜界島がどこにあるのかは謎です。

これがなくなったら、禁断症状がでそうだ。

赤唐辛子


またの名をハバネロ。略してあかとう
なぜかこないだ、実家で手に入れたもの。
うちの親は筋金入りの田舎者で、レシピから辛いものをほぼ排除しており、
まず料理に鷹の爪などを使うことがないから、100%貰い物に間違いない。

試しに、スープに入れてみたら、辛い!!辛いの何の。
普通の鷹の爪の、4-5倍くらいの辛さがあると思う。
これを触った手で、うっかり顔や目なんぞ触ろうものなら、
火傷します。
といいつつやってしまったんですが、これぞ罰ゲームにふさわしい。

カプサイシンはなんか、体に、いいらしいよ。
けっこう頭もよくなるらしいよ。

2010年2月1日月曜日

パソコン自作記録

ヤフオクで、自作パソコンの部品を買い集めている。
なんと、去年の暮れからずっとやっている。

いままで、買い集めたのは
キーボード(¥2500)
DDRメモリ 2G (¥2900)
HD 500G SUMSUN (¥4000)
S-ATA スーパーマルチドライブ LG製 (¥3000)
CPU クーラー (¥2500)
420W電源 KEIAN (¥1614)

CPU製(AMD)とマザーとグラボとケースはあるから、
これらを組み合わせてパソコンが完成するはず・・
って、
 画面がない!!

液晶、かわなあかんのか。
あとは、あれだ、TVチューナー、
で、あとは何がいるんだ・・・
なかなか、完成しないなあ。
とりあえずもう3万くらいかかってるんですけど。
しんどい。

ためになった

ネットでみつけた、ためになるサイト。

「のどのしたの胃ぶくろ」
http://www.kayatsuri.co.uk/index.htm

なんと、ここのクラシックギターのためのページは、英訳坂まで用意されている。
しかも、内容はかなり濃い。
ご自身の録音の記録から、理論に至るまで。
脱力への考察。ギタリストのための解剖学など。
よみごたえは満載です。ここに来れたの、ラッキー。

とくに前書きにある一文の


私は、要するに、より建設的で有意義なメカニックの議論をするためには
1、指を動かす感覚は、きわめて個人的で、言葉による伝達の困難なこと 」

に、目からウロコでした。
いっちょう、がんばろう
(おれも誰かに習おうかな・・)