乗っているうちにだんだん分かってきたのは、この自転車は間違いなく中古で、老朽化した部品を交換したり、修理がいろいろと必要ということだったが、それはその時点でわかるものではなくて、今思えば、あの時に10万だして新品を買った方が実は安くついたかもしれないと後悔しているわけである。でもここまで直したからには、あと五年くらいは乗らないと元がとれない。
今回修理したのは、フロントのリム、(ハブが駄目になっていた)とBD(ペダルの軸)、リアのスポーク、後輪ハブのグリースアップ、ペダルの交換、前後のタイヤ交換である。うう〜。まさか。こんなに出費するはずでは・・・。今年はすでにブレーキもワイヤーごと替え、ギヤとチェーンを替え、サドルも新しく買ったのである。ああ、こんなにボロボロだったかと。油断していたというか、もう何
も起こらないでほしかったのだが・・・。もうパンクとかは絶対勘弁してほしい。
唯一、いまんとこ交換せずに残っている部品は、ペダル回転部と、リアのリムとフレームだけだ。それが、この時代遅れのロードに付けるリムはもう残っていない、とチャリ屋に言われたのだから、もし後ろのリムがつぶれた時ははっきりいってお手上げである。もうこれとはサヨナラしなくてはいけない。もしリアを替えたらギアからチェーンから足まわりを全部変えなければ。いやだいたいフレームの幅が合わないのだ。救いようがない。
そんなわけで、あと余命幾ばくかもしれぬ愛車だが、リフォーム後、とりあえず乗り心地に関しては、大分すばらしい。トレビアぁーン、だす。乗れば琵琶湖まで走っていきたいよな気分。だからこの際ハンドルの赤テープも巻き直して、なんだか新車気分。以上!。