ああ、参った。先週の半ばくらいから、なぜかネットにつながらなくなった。
なんでだろうといろいろ試したりいじったり銭湯に行って考えたり悩んだりしてみたがまったく原因が分からない。考えられるのは、NTTのサーバーダウンである。うん、それしかない。
しかし、西日本NTTサポートに電話して障害がありますか、と聞いてもそんなものはないと言われてしまった。
まあ、でももう少し様子を見よう。と。
そうしてそういう状態で悶々・・・イライラと過ごしていた。
しかし、いっこうに復帰する気配がない。
もしかして、NTTのひかり電話の毎月の請求額525円を払い忘れていて、回線を止められているのではないか。
と思い、月曜になるのを待ち、NTTの料金問い合わせセンターに電話してみた。
しかし、
「回線が混み合って居ります。のつほどお掛け直しくだせえ」
と機械の声に言われるだけで、まったく取り合ってくれん。
火曜日はいそがしかったので一回だけ電話してみたたが、またダメ。
今日こそと、午前中から電話しまくると、6回めの電話でやっと人間が出た。
「つながらないんですが。料金払ってましたっけ」
「ええ、お客さまからは全ていただいて居ります」
事情を話すと、ヘルプデスクにかけてみろと、言われた。
すると、なんか愛想のいいような悪いような、よくわからないNTTの社員につながり、一気に問題は解決に向かってしまった。事情を話し、電話を一回切った後に五分後に電話があり、パソコンをつないでみてくいれと言われたのでやってみたら、あっけなく繋がった。
なんで、おれは最初にここに電話しなかったのだろうか。
「どうも、お客様のマンションの集合装置に問題が発生していたようおでして・・・」
良く分からないが、要するにこのマンションのネット環境全体がダウンしていたらしい。
「つまり、お客様からのご連絡が一番目だったので・・・」
なるほど。
つまり、いままでだれもNTTに連絡していなかったわけ。
このマンション「ギャバン西陣」(仮名)の住人は30人〜ほど居るはず。そのどれほどがフレッツに繋いでいるか不明だが、おれが一番だったか。つまり、救世主。
いやもしかして・・、
ただのネット依存症患者・・・?
2009年2月25日水曜日
2009年2月18日水曜日
Bloggerの作法
MIXIやら、ここのブログを始めて数年。
日記をアップするという行為は、自然で、日常的になりつつある。
しかし。
私は。
実は、Bloggerについて、ブログについて、
日記をアップする&そこにコメントをつける、という以外のことをまったく知らない。トラックバックって何?駐車場でトラックがバックするの?フィードって?あなた入れ歯失したの?アフィリエイト収入?!もう?何が何だがわがらへん!
という私も、最近ようやっと勉強しようかなと思い始めました。
http://blogger.kuribo.info/
http://www.feedburner.jp/fb/a/aboutrss
http://www.sixapart.jp/about/feeds/
http://feeds.jp/
こんなところにちょこちょこと教えてくれるところがあったり。
でも、書いてていまいちわからへん。
どんないいことがあるんですかね。
ブログって・・・
そう思うと、やっぱMIXIってわかりやすいなあ〜。
日記をアップするという行為は、自然で、日常的になりつつある。
しかし。
私は。
実は、Bloggerについて、ブログについて、
日記をアップする&そこにコメントをつける、という以外のことをまったく知らない。トラックバックって何?駐車場でトラックがバックするの?フィードって?あなた入れ歯失したの?アフィリエイト収入?!もう?何が何だがわがらへん!
という私も、最近ようやっと勉強しようかなと思い始めました。
http://blogger.kuribo.info/
http://www.feedburner.jp/fb/a/aboutrss
http://www.sixapart.jp/about/feeds/
http://feeds.jp/
こんなところにちょこちょこと教えてくれるところがあったり。
でも、書いてていまいちわからへん。
どんないいことがあるんですかね。
ブログって・・・
そう思うと、やっぱMIXIってわかりやすいなあ〜。
2009年2月15日日曜日
Tokyo Sonata
今日はRCS滋賀会館で
「トウキョウ・ソナタ」をみました。
(一人で‥)
CAST:キョンキョンや役所広司、香川照之など。
監督が黒沢清という人で、邦画監督では巨匠です。
割と昔から好きで、それなりに見ています。
アカルイミライもこの人が撮ったんです。
いやぁ〜・・それにしても井川遥かわいかった★
http://tokyosonata.com/index.html
今回は、家庭崩壊を扱った映画でした。
テーマ自体はめちゃ暗いんだけど
けっこう、笑えました。
以上。
「トウキョウ・ソナタ」をみました。
(一人で‥)
CAST:キョンキョンや役所広司、香川照之など。
監督が黒沢清という人で、邦画監督では巨匠です。
割と昔から好きで、それなりに見ています。
アカルイミライもこの人が撮ったんです。
いやぁ〜・・それにしても井川遥かわいかった★
http://tokyosonata.com/index.html
今回は、家庭崩壊を扱った映画でした。
テーマ自体はめちゃ暗いんだけど
けっこう、笑えました。
以上。
2009年2月11日水曜日
Levi´s リサイクル
今年になって、もっとも軽いショックな出来事はこれ。
人生十何本目かのジーンズに、やっぱりというかついにというか。
穴が開いた。
一気に二つ。
いつもながら、ケツに穴が開く。
と、つい昨日近所のリサイクルショップを冷やかしに行ったら、タイミング良く、なんとほぼ新品に近いリーバイスのジーンズ(細)が800円で売られているではないか。色合いも悪くない。イイ。
そしておいらはとにかく断然リーバイス派なので、食いついた。
一応サイズ確認後、買って帰った。
履いてみたら、ぴったりだった。キターーーーーー
ただ、前開きがファスナーじゃなくてボタン・・・
これは、YKKにしたい。付け替えを検討中。
そして今日、友達のうちに行ったとき古ジーパンの穴の話をしたところ
なんか、それ系が得意らしくて、なんかリペアしてもらえる算段がついた。
リサイクルって、すばらしい・・
万札出して買ったものを捨てるなんてできませんわ。
人生十何本目かのジーンズに、やっぱりというかついにというか。
穴が開いた。
一気に二つ。
いつもながら、ケツに穴が開く。
と、つい昨日近所のリサイクルショップを冷やかしに行ったら、タイミング良く、なんとほぼ新品に近いリーバイスのジーンズ(細)が800円で売られているではないか。色合いも悪くない。イイ。
そしておいらはとにかく断然リーバイス派なので、食いついた。
一応サイズ確認後、買って帰った。
履いてみたら、ぴったりだった。キターーーーーー
ただ、前開きがファスナーじゃなくてボタン・・・
これは、YKKにしたい。付け替えを検討中。
そして今日、友達のうちに行ったとき古ジーパンの穴の話をしたところ
なんか、それ系が得意らしくて、なんかリペアしてもらえる算段がついた。
リサイクルって、すばらしい・・
万札出して買ったものを捨てるなんてできませんわ。
2009年2月8日日曜日
インスピレーション?
【英語・名詞】inspiration
- 創造的作業の過程などに、突然ひらめく考え。何かをやろうという気持ちを起こさせる力。
- 霊感
ふと思うのですが。
インスピレーションとか、集中力はどんどん落ちてきている気がする。
気のせいならいいけど。
すくなくとも、以前よりあるとはいえない?
実は、大学を出て、一年程して携帯やコンピュータを触り初めてから、なぜかそういうものが失われた感じがする。
自分の中で、貯めてあったはずのものがすっぽりと抜け落ちていったような感覚がある。
パソコンをいじるのはめっさ楽しいのだが、想像力に支障が出ている(気がする?)のと本当に関係あるんでしょうか。
インスピレーションを受ける、得る、もらえるみたいな言い方でよくこの言葉を使うのですが、じつはもらうのはヒントのようなもの、一種の刺激で、具体的なアイデアみたいなものは自分の中にある何かで・・つまり鍵を渡されてそのドアを開けるというか、埋もれてた発想を引き出す、ということじゃないでしょうか。
「インスピレーションは存在する。努力していれば、向こうが我々を発見するのだ」
~ パビロ・ピカソ
難しいにゃあ
つまり、自分からずんどこ出かけてって、運良く発見するということではないんでしょうねえ・・。
すくなくとも、インスピレーションとは情報のこっちゃないということは正しいはず。
がんばります。
2009年2月4日水曜日
RVR
節分おめでとうございます。
まだまだ寒いですねえ・・
ずっとJMMという、メールマガジンの配信を受けている。
ジャパンメールメディアという・・非常にわかりやすい名前。
村上龍(小説家)が編集長です。
おなじく、それのコンテンツで、RVRというビデオ配信が毎週ある。たとえば、「龍言飛語」というメインのビデオでは村上龍本人が出て、著名人らとの対談形式などで世界のニューストピック、日本の世相問題などを扱う。MSNのサービスだ。

http://video.msn.co.jp/rvr/
以前はマイクロソフトの陰謀から?か、マックや他のOSから見られなかったのだが、ふとしたことから
LINUXから問題なく見れるようになりました。ヤッター
前は、図書館のフリーのネットスペースにいって見てたりしてたので、これはうれしい。
たまーに、中田氏、坂本龍一氏とかも出てきます。
おみのがしなく。
まだまだ寒いですねえ・・
ずっとJMMという、メールマガジンの配信を受けている。
ジャパンメールメディアという・・非常にわかりやすい名前。
村上龍(小説家)が編集長です。
おなじく、それのコンテンツで、RVRというビデオ配信が毎週ある。たとえば、「龍言飛語」というメインのビデオでは村上龍本人が出て、著名人らとの対談形式などで世界のニューストピック、日本の世相問題などを扱う。MSNのサービスだ。

http://video.msn.co.jp/rvr/
以前はマイクロソフトの陰謀から?か、マックや他のOSから見られなかったのだが、ふとしたことから
LINUXから問題なく見れるようになりました。ヤッター
前は、図書館のフリーのネットスペースにいって見てたりしてたので、これはうれしい。
たまーに、中田氏、坂本龍一氏とかも出てきます。
おみのがしなく。
登録:
投稿 (Atom)